明季です。
ブログをお読みくださり
ありがとうございます。
水の不安をなくす30の知恵、
という本を読んでいます。
今日はこの本の備忘録です。
*カラメル色素には1から4まであり
3と4は発がん性物質が含まれること。
*古い水道管には鉛が使われていて
それが水道水に溶け出す。
鉛は貧血の原因になったり
消化管や肝臓、神経に悪影響を及ぼす。
*トリハロメタンは沸騰後、
3〜4分加熱し続けると除去できる。
この本は飲料水という視点で
コー○のことなども書かれていて
カラメル色素について
触れられていました。
カラメル色素に1〜4までの種類はあっても
実際の原材料表示では
カラメル色素 だけで
数字の表示はありません。
頻繁に口にすることはあまりありませんが
プリンにカラメル色素が
使われているものも多く
数字をメーカーに確認しても
いいかもしれない、と思いました。
水道水の鉛が貧血のひとつの理由に
なるのだな、と思いました。
我が家の浄水器を確認したら、
鉛の除去率が80%でした。
20%は残ってしまいますが、
地域で古い水道管を取り替えているので
心配は軽減される.....?
私自身は貧血ではないけれど
飲食に使うお水が
健康に影響していることを
意識した方がよいのだな、と思いました。
発がん性物質のトリハロメタンは
沸騰後、数分加熱を続ければ
除去できることは知って良かったです。
備忘録でした😊
本日の一曲はこちらです。
今日は 枯葉 を...。
急に寒くなってしまったけれど
枯葉がぴったりの気温になりました。
春と秋がとても短いけれど
今年は秋が秋らしくあるといいなぁ...と
季節を楽しみたい私は思うのでした。
中井さんの奏でる枯葉は
音で秋を伝えてくれますね。
最後までお読みくださりありがとうございました❤️