明季です。
ブログをお読みくださり
ありがとうございます。
暑い時は酢の物が
さっぱりして美味しいですね。
腸にやさしい食べ方(藤田紘一郎著)を
読んでいます。
面白いところがあったのでシェアします。
腸内細菌には、善玉菌と日和見菌、悪玉菌の
3つがありますね。
善玉菌が増えるとカラダによい、というのは
多くの人が認識していることです。
では悪玉菌はどうでしょう?
実は元気な腸には欠かせない悪玉菌なのです。
悪玉菌は腸内には無益なのかというと
そうではありません。
腸内にある悪玉菌はデンジャーセオリーという
免疫の監視を通過し
共生できると判断されているのです。
悪玉菌といわれる大腸菌は
病原性大腸菌のO-157菌が体内に
侵入してきた時、
それを追い出す役割を果たします。
さらに野菜のセルロースを分解して
ビタミンを合成するのも
大腸菌にしかできない働きです。
このように悪玉菌とされている菌も
カラダに有用な働きがあることが分かります。
悪玉菌だからゼロにする...ではなく
善玉菌、日和見菌、悪玉菌
やはりバランスが大切ということが
本を読んで分かりました。
本日の一曲はこちらです。
今日は Motion を選曲します。
今日はとてつもなく雨が降りました。
動画のようなステキでさわやかな
お天気が恋しくて...😊
曲も心地よくてさわやかで好きです。
最後までお読みくださりありがとうございました❤️