今日はお米の家系図をシェアします。山羊座新月ですね。 | 東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

加工食品診断士、管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳師&ドレスセラピスト講師の明季が自身の経験を通して『なによりも健康が大切』という思いを綴ります。東洋と西洋の視点、遺伝子の視点、時に潜在意識やスピリチュアルも交えながらヘルスケアの情報発信です。

こんばんは。

ブログをお読みくださり

ありがとうございます。



小さなイカ🦑の天日干し

ちょっと空腹の時にも良いし


小さなイカなので


炊き込みごはんにも向きます!


手首の運動をしてみても安心です😊




今日はお米についてシェアしますね!




お米屋さんやお米売り場には


いろいろな種類(品種)のお米がありますね。




私自身、最初は


自分が美味しいと感じる、


好みだけで選んでいました。




その後、


土や農薬、肥料のことなどを知り


お米の選び方が変化。


無農薬や減農薬などに


意識が向くようになりました。




以前に


お米やお豆は種子(タネ)と


このブログで書いていて




今日はタネの視点や遺伝子のような


そんな視点から書いてまいります。




まずは お米の家系図から...。


画像はお借りしました。ありがとうございます。

お米の家系図=品種改良の図です。


旭・朝日米や亀の尾というお米が

日本で食べらているお米のご先祖様ですね。



そこから品種改良を

重ねて重ねて...よく知られている

お米の品種が出てきます。



品種改良は美味しくなることや

栽培のしやすさなど求められてする。

たしかにプラスのように見えます。



ですが、一方で

品種改良を重ねて重ねて...というのは

人為的にタネ(種子)をイジる行為...になる。



お米に対して

アレルギー反応を起こす人も

出てきてしまいました。



土や農薬、肥料も要因かもしれませんが

品種改良を重ねて重ねて...は

デメリットも出てしまう場合があります。




黄色の矢印に至っては

そのお米の発現自体は

自然現象の突然変異だったり...ですが



今、実際に購入できるお米は

品種改良というよりさらに進んだ

遺伝子操作を経たお米。



遺伝子操作というのは

遺伝子🧬のある一部を切る...そんな作業。

放射線を使うこともあります。



植物の種子を

人が人の都合だけでアレコレしている...



という事実を知った上で

どんなお米を選びますか?と

まず知っていれば大丈夫👌



お米はもちろん美味しい方がいいし

またお値段が高いより安い方が

ホントは私だってありがたいのです。



そして、お米について

もうひとつ知っておきたいことは...

こちらも画像をお借りしました。

日本ではモチモチした

甘味のあるお米に人気があります。

美味しいけれど

実は消化がよくないのです。



アトピー体質の方や

アレルギー症状がある方は

どんなお米を選ぶのか?も

体調に関わりがあるかもしれません。



副腎疲労を改善するために

アミロペクチンとアミロースの

違いも学びました。



以前、私は

秋田こまちを好んで食べていましたが

現在、無農薬のコシヒカリ。

目指すは朝日米や亀の尾ですが


①なるべく家系図の上の方のお米を選ぶ
②土や農薬、肥料にこだわる農家さん


あくまで個人的な線引きの①②で

食べるお米を選んでいます。



また、ササニシキは

昔ながらのお寿司屋さんが

使っていることが多いお米。

お寿司はササニシキが合うそうです。



それから別の視点に立つと

お米は精米すれば酸化します。



同じお米でも

精米してすぐ炊いたお米と

精米してから日が経ったお米では

美味しさが変わります。



この8年ほどお米の選び方や

美味しく食べたくて扱い方を

いろいろ試して、私

昨年、家庭用の精米器を購入。




精米器はいい!

買ってよかった家電です😊

その日の体調に合わせて精米。

ビタミンやミネラルの調整を...✨



無農薬栽培の玄米ならば

精米した後に残る糠(ヌカ)を

安心して糠漬けに使える!😊
(今は糠漬けはお休み中。今年は再開します!)



毎日いただいているごはん🍚ですが



お米をお米の家系図からみると

植物や種子、遺伝子、命...という源で

実は大きなテーマや背景がある...。



お米は日本人の主食ですね。



そんなことを知り興味を持つ人が

増えるといいなぁ〜と思っています。



本日の一曲はこちらです。



月が山羊座にあるので、

こんな日は和のテイストがいいかな、と

URANASの 道成寺 を選曲。



中井さんのLIVEに伺った3回目が

こちらのリサイタルでした。

邦楽の世界を何も知らなかった私。



二十五絃箏、尺八、そしてお囃子...

圧倒され過ぎて腰がひけるような...

この人たちは一体何者なのだろう...

そんな感覚や気持ちで会場を後にしました。



今になれば

男性の澄んだエネルギーでする仕事は

天に届く氣だから...と

(勝手ですが)納得したり
(推し活が長くなったので動じなくなった?)


きちんと聴くお囃子は

初めてだったけれど

毎回、聴くと場がクリアになるような...
(憑き物が落ちる、とか、悪霊退散!みたいな...笑)


日本は八百万の神の国だから

邦楽の世界も↑これに近いのかな?と...。

今では一番よく聴くジャンルです。




今日は山羊座♑️新月ですね!

ステキな星読みメッセージを

シェアしてくださり感謝です❣️

自分が好きで楽しんでいることが

誰かのお役に立つならば

うれしいエネルギーの巡りです。


幸せや喜びから生まれた仕事で

得られるエネルギー(お金)がいいですね!



最後までお読みくださりありがとうございました❣️