クリスマスイブですね! | 東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

加工食品診断士、管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳師&ドレスセラピスト講師の明季が自身の経験を通して『なによりも健康が大切』という思いを綴ります。東洋と西洋の視点、遺伝子の視点、時に潜在意識やスピリチュアルも交えながらヘルスケアの情報発信です。

こんばんは。

ブログをお読みくださり

ありがとうございます。



欲しかった本シリーズのレシピ本

読んでみたら、

なるほど!が多くよい刺激でした❣️


ハーブはコジャレた料理に使うもの...

では全然ありませんよ!が

音譜よく分かりました音譜


作ってみたい!✨

そんなお魚料理もありましたラブ


やはり本は

ローリスクハイリターンですチョキ




今日は本についてシェアしますね!


物は少ない方がたしかに良いけれど

このことを知ると

子ども時代はなるべく紙ベースの方が

よりプラスに働きそうですね!




今日出会った見解はこちら...。

陰陽の視点にある女性特有の力かな?

こんな女性になりたいものです。
(意識が向けばできるようになるのでしょうか?謎)



こういったことは

目に見えないこと、きっと大切ですね。
(魚座♓️の世界?)



名誉、地位、肩書き、お金...と

こういったものは
(いわゆる物質主義、土の価値観)

ある日、突然なくなる...は時に起こる
(これは誰だってイヤだよね...も現実的に分かります)



でも、その人の内側にあるものは

何が起こっても

誰にも奪うことはできず

ずっと残り、増やすこともできる



高校3年の夏から秋の数ヶ月

作文の指導を受けました。



たまたま私の志望校が

『豊かさ』について

作文を書かせることが多かったため

この数ヶ月、

テーマと向き合うことに...。



そして農業高校だったから

土や水、太陽、植物のことを

身近に感じて過ごした3年間は

競争など特になく、のんびりと...。



幼い頃から学生時代まで
(社会人も小さな単位の時は同じ)

縦社会の競争に無縁に近いような

環境にいたので



誰かをライバル視するとか

結果的に勝っても負けても

結局、心がギスギスしてしまうような

人と人の在り方が苦手で




他人と競争するよりも

自分が好きなことや興味があることを

ひとりで掘り下げて楽しむ方が
(いろいろあったことは多少、過去記事に...)

ローリスクハイリターン、平和...と



自分の満たし方を掴めたら

何はなくとも

喜びや幸せを感じることができて
(魚座♓️の世界観でしょうか?)



今はひとりで掘り下げたことを

必要な人がいれば
(特に誰って限定もありませんのです)

その誰かに届けばいいかな...と



情報の時もあれば

気持ちが軽くなる考え方だったり

その日にふと湧いたことなど書き



私自身も他の方が発信される

いろいろなものから刺激を受けたり

エネルギーチャージになるのだから



やはり

『豊かさは巡るもの』と

自分なりにですが解釈と法則かな?と

思っているところです😊



本日の一曲はこちらです。



今日は尾上右近さんのラジオ番組

カブキ・チューンに中井さんがゲスト!

タイムリーに聴けて嬉しかった😊


お二人の『表現すること』に対して

いろいろな思いが垣間見えるようで

内側にあるものがその表現の魅力...

こんな風に感じました。



最近はありがたいことに

聴き逃してもアーカイブがあります。

ありがたい世の中になりましたね。


変化することで快適が増えて

誰にとってもよい仕組みならば

これも

変わること=豊かさ と思った

クリスマスイブ🎄でした!😊





最後までお読みくださりありがとうございました❣️