表示する必要のないもの。さかきばらしょうこって? | 東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

加工食品診断士、管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳師&ドレスセラピスト講師の明季が自身の経験を通して『なによりも健康が大切』という思いを綴ります。東洋と西洋の視点、遺伝子の視点、時に潜在意識やスピリチュアルも交えながらヘルスケアの情報発信です。

こんばんは。


ブログをお読みくださり


ありがとうございます。



缶に入ったカラフルな飴が懐かしく...。

缶の底に賞味期限



側面に栄養成分表示や


アレルギー物質の表示がありました。




こちらはお肉さん。


パックの大きさと比べると


とても小さな面積の表示のシール

でも、こシールの中には



情報がいろいろと書かれています。


保存温度は4℃以下にして


11月20日までに食べてね!の意味。





こちらはお惣菜


お店で手作りしているんですね!


原材料表示には/(スラッシュ)が


ないので、この表示からは


添加物があるのか?分からないですね。






実は



表示義務のない添加物もあります。



『さかきばらしょうこ』の法則と呼びます。



 さ→サプリメント(栄養補助剤)

 か→加工助剤 

 き→キャリーオーバー

 ばら→バラ売り

 しょう→包装が小さいもの

 こ→小分け




さかきばらしょうこ 詳細はこちらです。


食品に限らず...ですが


ルールや法則を知るとつかみやすい。



お役に立てたならばうれしいです😊





流行りの微生物🦠が起こったことで

この記事のような感覚を得たりして 

自分らしさとか幸せとか

価値感に変化があった方も

いらっしゃるかもしれないですね。




本日の一曲はこちらです。



今日は 韃靼人の踊り を選びました。

二十五絃箏とハープの相性の良さ!

とても心地よいですね。


今日も月が牡牛座♉️にあるので

クラッシックがピッタリな気分です😊


最後までお読みくださりありがとうございました❣️