茶飯としらす | 東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

加工食品診断士、管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳師&ドレスセラピスト講師の明季が自身の経験を通して『なによりも健康が大切』という思いを綴ります。東洋と西洋の視点、遺伝子の視点、時に潜在意識やスピリチュアルも交えながらヘルスケアの情報発信です。

こんばんは。


ブログをお読みくださり


ありがとうございます。



本日の夕食は茶飯を...


正しい茶飯の作り方は



私、実はよく分からないのですが


(多分、淹れたお茶で炊くのでは?)



 


いただいた新茶があり



新茶は新芽を摘んだものだから



とてもやわらかいので



数回、飲み物🍵として



楽しんだ後のお茶がらと



ごはんと一緒に炊いてみました。






茶飯にしらすが合って



私は美味しいと感じます。


ゆでしらすは食べやすいですね!



しらす干しならば一緒に炊きます。







茶飯のお茶は



🍵を楽しんだ回数により



出来上がりの味と香りが違います。






茶がらの再利用は



床や畳を掃き掃除すると



ほこりやゴミが絡んでくれ



また、微かにお茶の香りがします。






私は好きなお掃除方法↑ですが



湿度の高い今は床に残ってしまうので



最近は普通に掃き掃除です。






茶処に住んでおりますので



本日は地元ネタでした。





今日の一曲はこちらです。





お茶がテーマの時、もうお約束ですねウインク



MARU-YAの ちゃっきり節 です。



お座敷風なので



さらっと粋なちゃっきり節です。






ジャンルとしては新民謡の



ちゃっきり節です。



とても有名な曲ですが、でも実は



意外と知られていないのが


ちゃっきり節 誕生秘話


ご担当者さんの熱意、情熱を感じました。






三味線のお稽古に通い



最初のおさらい会で歌いました。



その時に調べて、びっくりしました。



こちらです!


歌詞が30番まであるよ!


故郷に縁の深い曲ですが



知らないことって



やはりたくさんあるなぁ...と思います。





最後までお読みくださりありがとうございました。