ベランダの植物から学ぶこと | 東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

加工食品診断士、管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳師&ドレスセラピスト講師の明季が自身の経験を通して『なによりも健康が大切』という思いを綴ります。東洋と西洋の視点、遺伝子の視点、時に潜在意識やスピリチュアルも交えながらヘルスケアの情報発信です。

こんばんは。


ブログをお読みくださり


ありがとうございます。





今年、初挑戦のオレガノさん。


摘んでもかわいい新芽がすぐ出てきます。

豚肉に合わせたり、オムレツに入れたり優秀✨



オムレツも以前よりコツが掴めてきました!






パセリも使い勝手がいいから



ホントにありがたい。もう1株欲しいくらいです!

パセリの右上、薄い茶色は精米した時の米糠。



米糠の効果の程は?です。





チャービルも摘んでもワサワサとするのが早いです。


右上の白いものは



使い終わった ガイアの水135のカートリッジ



お庭ならば土の中に埋め込んでいる方も多いですよ。




ガイアの水135のカートリッジですが



開発された理由が無農薬無肥育のためだから



植物と相性がいいんです。






塩素などの浄水ができないだけで



テラヘルツ鉱石として使えますから



ガイアの水135のカートリッジは



捨てないでくださいね!



部屋の四隅に置いて電○波対策として



私は使っています!





明季はガイアの水135正規代理店です。










ベランダで植物を育て始め3年目。



昨年と今年の育ち方が違い、なぜかな?と



思っていたら、その答えは 西向き でした。






西向きのベランダでは植物が



朝日を浴びることができない環境になります。



西日で日当たりが良くても



植物の成長には朝日(午前中の日光)が大切と知り



そうなんだ!と合点。



西向きから南向きのベランダへ移動したら



育ちが良くなりました!






そして人間も同じなんだよね...と



朝、起きたら朝の光を少しでも浴びる



朝の光を目から感じる



これはカラダを調えますものね。







朝、植物の状態をみるので



ベランダに行くようになりました。



お水をかけながら朝ごはんに



どのハーブを使おうかな?と考えたりして



自然と朝日を浴びています。



ハーブを摘めば香りも感じます。



朝から五感を刺激してもらえます。





キッチンハーブはだいたい数百円で



私の場合は、お値段以上それ以上❣️



ベランダの植物のおかげさまで



一石二鳥以上のありがたいことだらけです。



ベランダの植物さんたちに感謝❣️✨






本日の一曲はこちらです。




月が獅子座♌️に移りましたね。



このART歌舞伎の 夜に駆ける が好きです。



獅子座♌️っぽく感じるのは私だけかな?







私は無意識ですが



日常に月星座的なことをするところがあり



今日の午前中はYouTubeの自動再生に合わせて



なぜか昭和歌謡を歌いながら料理。





愛のメモリー →  また会う日まで →



あの鐘を鳴らすのはあなた →  から1時間以上



最後はピンクレディのメドレー!



昭和の時代の歌って何か濃いですよね...笑



歌うと氣が巡りますよ❣️✨





最後までお読みくださりありがとうございました!