中医学の復習と応用 | 東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

加工食品診断士、管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳師&ドレスセラピスト講師の明季が自身の経験を通して『なによりも健康が大切』という思いを綴ります。東洋と西洋の視点、遺伝子の視点、時に潜在意識やスピリチュアルも交えながらヘルスケアの情報発信です。

今日は晴れましたね☀️


暦の上では啓蟄です




今日は中医学の復習と応用として


カッサの使い方を教えていただきました



カッサプレートには

色々な材質

色々な形があります


こちらはその一部とのこと
水牛の角、石、プラスチックなどありますが



肌にあてた時

なぜかプラスチック製は

ピンっとこないのですが



中医学というのは

古典であり

薬膳においても

不自然な力を使う料理は
(電子レンジや圧力鍋など...)

厳密には薬膳料理とは呼ばないので

その考え方と同じかな...と思いました



鍼灸学でひと通り

経絡は学びましたが



この経絡や経穴について

自分の生活の中に

もっと生かしたい!と

今日は講習を受けて




私の場合は、ですが

中医学がベースにあるカッサは

考え方の基本

陰陽五行説が

私の日常や思考に反映されているので

思っていたよりも

馴染みました



教えてくださる先生も

中医学という学問であり

中国の文化や

哲学がベースであることを

大切にされていらして

論文も書かれています



薬膳の師匠と考え方が

似ていたことが

受講の決め手でした


✨ご縁に感謝いたします✨



学びを深めることができ

今日もうれしい一日でしたラブラブ



最後までお読みくださりありがとうございました😊