今日は雨でしたね。
でもお出かけの時に降られないので
私はラッキー!と感謝です😊
災害時や体調不良で
料理ができない時のための備蓄のお粥
メンタルヘルス
健康を守る上では
これもとても大事で
ストレスは本当に
カラダさんによろしくないなぁ...
と思いますが
でもストレスって
割と対人関係で
起こること多くないかな?
いわゆるハラスメント!
今朝なんとなく気になって
ハラスメントをググってみたら...!
そんなに種類があるの?と
本当にびっくりです‼️
⬇️
お粥の中身、気になりますか?笑
お粥の食材の数よりも
ハラスメントの種類が多くて
びっくりですが...苦笑
これだけあると
知らずに
ハラスメントしちゃってたかな...
なんて思うことも...すみません...
匂いもハラスメント...
香害もハラスメント...
柔軟剤の匂いも化学物質だったりして
本当に辛い人は辛いんだよね
でも今は昔に比べると
少し生きやすくなったのだろうか...
中身はこんな感じです
四半世紀前くらい前は
セクハラは言葉として知ってるけど
でも、セクハラしていることに
全然気づいてない人...も結構いたし
セクハラですって言うと
ありえないくらい
セカンドハラスメントを受けたり...
もうなんだろう...って思ってたけど
そうなると仕方なく
黙っている選択をしたり...
でもこの数年でも
いきなり彼氏は?
結婚は?子どもは?
誰と出かけたの?って聞かれてこちらが引く...
会社の休憩時間に
ほぼ初めて話した人から
根掘り葉掘りでイヤな気持ちになり
翌日から休憩室に行くことがストレス....
同じことを聞かれても
人に寄ってイヤじゃなかったりも...
ハラスメントの線引きは難しいね
でも、これって
その人がどう感じるのか?
↑ここがポイントなので
そういうつもりはなかった、は
↑本当は通用しない話で
そのつもりはなくてもハラスメントになる
↑ここがハラスメントの
ポイントなんだろうと思います
そう思うと
ハラスメントだけでないけれど
他人がどうこうではなくて
自分が
どう思う?
どうしたい?
↑ここを判断の基準にする
自分軸で生きていいのだな
と本当に思います...