体は正直 | 東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

加工食品診断士、管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳師&ドレスセラピスト講師の明季が自身の経験を通して『なによりも健康が大切』という思いを綴ります。東洋と西洋の視点、遺伝子の視点、時に潜在意識やスピリチュアルも交えながらヘルスケアの情報発信です。


今日もよいお天気でしたね。
思いの外、東京が暖かくてびっくりです。

今日は月に一度の漢方薬局に行く日でした
ので、静岡から向かいました。

薬膳の友Nちゃんも同じ日になることが
多く、お互い同席してR先生に相談、と
いうパターンの率が高いです。

同席させてもらうと、その内容が中医学の
勉強(臨床編とでも言うのでしょうか?)
になり、毎回「なるほど!」となります。

今日はNちゃんの状態から、人の体という
のは正直で、体はそのサインを出している、
とR先生が実例を交え教えてくださいました。

Nちゃんの状態は症状こそ違いますが、私が
2年前に仕事を辞めた後に起こった体の反応
と同じ...と思います。

常に体や意識に緊張を持った生活から解き
放たれた時、私の場合は数日起き上がれず、
寝込んでしまったし、その後も体のサイクル
ごとに数日寝込むことが半年以上続きました。

おかげさまで今では毎月決まって寝込むこと
はありませんけれど...。

R先生が仰るには、中国人は社内の付き合い
であっても家族のことなどプライベートな事
も話すし、仕事中であっても話すそうです。

日本人は生真面目ですし、会社での顔、プラ
イベートの顔を使い分けるのが普通。会社で
思ってることを話すってあまりないですね。

でも、体のことや個人の幸せを大事にするの
ならば、中国人を見習っておおらかな感覚で
生きていくほうがいいのかも...。

この2年ほど随分ゆるい生活をしている私で
はありますが、自分の幸せ軸を大事にしたら
とっても生きやすくなりました。

ドレスセラピーの池本 先生も仰っていますが
会社や他人、世間や親などの軸で生きるので
はなく、大事なのは自分の軸、自分の価値観。

今日も体から色々教えてもらいました...。


今日の富士山 足柄サービスエリアにて。