池川 明先生の講演会に行ってきました。 | 東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

加工食品診断士、管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳師&ドレスセラピスト講師の明季が自身の経験を通して『なによりも健康が大切』という思いを綴ります。東洋と西洋の視点、遺伝子の視点、時に潜在意識やスピリチュアルも交えながらヘルスケアの情報発信です。

今日は穏やかで、よいお天気でしたね。

今日は池川 明先生(産科医)の講演会に行ってきました。

お母さんのおなかのなかにいた時の記憶のことを
『胎内記憶』というそうですが、池川先生はその
『胎内記憶』の第一人者として知られています。

以前にも一度、先生のお話を聞く機会がありました。
その時に、興味深い内容で涙と笑いが溢れる、楽しい
けれど感動いっぱいの素敵な時間だったので、今回も
先生のお話を聞きに行ってきました。

今日のお話で強く印象に残ったこと、それは、人が生まれ
てくる目的について...。人が生まれてくるのには意味が
あり、『人の役に立つこと』と『人生を楽しむこと』の
二つなのだそうです。
『人の役に立つ』というのは生まれた価値があったか?と
いうことです。これは自分が意図しないのに救われる人が
いるということなのだそうです。
何気なしに言った一言で相手が安心したり、気持ちを緩める
ことができる...そんなことかな...?

『人生を楽しむこと』は泣いて過ごすも笑って過ごすも同じ
一生...ということかな?
自分の人生は自分が主役...ということかな?
自分らしさを大事にして、自分を肯定して生きていく...?
一つのことも捉え方を変えれば違った解釈が生まれ、軽やか
に生きられるのかもしれない...。

今日は池川先生から『赤ちゃん』がお母さんや大人に伝えたい
ことのお話をたくさん聞くことが出来ました。
人がなぜ生まれてくるのか、自分がなぜ両親を選んで生まれて
きたのか...。『赤ちゃん』からの大きなメッセージに、ブログ
を書きながらも涙が溢れます...。