結構 元気...、案外 丈夫...?らしい。 | 東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

加工食品診断士、管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳師&ドレスセラピスト講師の明季が自身の経験を通して『なによりも健康が大切』という思いを綴ります。東洋と西洋の視点、遺伝子の視点、時に潜在意識やスピリチュアルも交えながらヘルスケアの情報発信です。

今年は自分の知らない自分のことを色んな方から教えて
もらうことの多い年でした。
どんなことを教えていただいたのか、というと...

•背骨は割としっかりしているから、丈夫な方らしい
→実は元気らしい

•虚弱なのではなく、充電が間に合っていないらしい
→そろそろ充電器になってくれる人が必要なだけ

•地味というよりは華やかな風にしている方が好きらしい
→着ている服によって気分がかなり違うし、華やか
な風の時はとても元気だ

•理屈やすじ道という論理的なタイプではなく、実は
超がつくほど感覚的らしい
→感覚を優先した方が生きやすいらしい

•1人トルネードを起こし、グルグルしているらしい
→見ていて分かるのならば早めに教えてほしい(笑)

•自分が思っていた以上に服に興味があり、色彩にも
興味があった。人の着ている服や色をよく見ているらしい
→ドレスセラピーは向いているらしい

•中医学•薬膳が好きなのだと思っていたが、実は陰陽
五行説、つまり中国哲学にシビれているらしい
→漢方薬の話が頭に中々入ってこないことに納得

•田舎が好きなのだと思っていたが割と都会も好きらしい
→自分の中でバランスが取れているのならば大丈夫らしい

•人からエネルギーをもらっていると思っていたが、一緒に
いた人から「楽しかった」「元気になった」と言ってもらう
ことが意外と多かったような...。
→こんな感じだが意外と人のお役に立つこともある...?

今年は転機の年だったということに間違いない...。

今日のお昼は静岡らしいものをいただきました。
恋した私の中医学的?日記-まぐろのづけ丼
まぐろのづけ丼、500円!まぐろも厚くて大きいです。
ほんのちょっとですが釜揚げ桜えびものっていて、これが甘いのです。
他にも生しらす丼が500円、二色丼(生しらす、ゆでしらす、まぐろづけ、
のなかから2つチョイス)が600円。ネイティブしぞーかん大満足の巻!

夕食はこんな感じ。
恋した私の中医学的?日記-7日夕食
鶏肉と大根の煮物
かぶとしいたけのグリル(好みでバルサミコソースをかけて)
たたきごぼう


中医学のお仲間の1人に中医学のどこにシビれるかを尋ねてみた。
友人は「漢方薬に配合される一つ一つの薬の意味やその役割が、
その関係性とそれぞれが絶妙な形で力を発揮していると分かると
とてもシビれる」と言っていた。
同じ勉強をしていても、興味をひくところは違うらしい...。
でも、そもそも中医学は皆が同じではない、というところの出発
なので、これもありなのだ。誰が正しいとか、平均値の話ではない
のである。
「人と違ってもよい」がベースの中医学に私はシビれにシビれている。