12月は゛師走″というだけあって、駆け足で過ぎていきますね。

この時期、『ぎっくり腰』になる方が急増します。

寒さが厳しくなってくることもありますが、何より゛食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足″と3拍子揃うことが、一番の原因かと思われます。

消化機能が弱まると代謝が落ちます。

そこに運動不足も加わって筋肉や関節の柔軟性が損なわれることで、ぎっくり腰が起こりやすくなります。

その上、年末の大掃除。

ちょっと重いものを持ち上げた瞬間に゛魔女の一撃″滝汗

朝、起きようとした瞬間や、くしゃみをしたはずみで激痛が走る…ということも。

いままで治療をしてきた経験からいうと、ビール好きの方がこの時期、ぎっくり腰を起こしやすいという印象をもっています。

忘年会や新年会の翌日は、腹八分目を心がけて、胃腸や肝臓を休ませることが大切ですね。
もちろん、睡眠を十分とること、柔軟体操をすることも必要です。


「腰、大丈夫ですか~?」


「ワタシは大丈夫ですよ。」

メディカルハーブで予防するとしたら何がいいでしょうか?

ペパーミント、ダンディライオン、ローズマリー、ユズ、シナモン、カルダモンなど、消化機能を高め、血行を促進するものが良さそうですね。