っていうヲタクらしい考えから今度こそ勉強少しだけでもいいからしたいなーって思いまして。
あまりお金かけたくないので色々調べていたんですが
今は便利なものがネットでもあるんですね。ってなわけでメモ
大阪大学「高度外国語教育全国配信システムプロジェクト」インドネシア語
インドネシア語以外にもたくさんある
東京外国語大学言語モジュール インドネシア語
こちらも同様にインドネシア語以外の言語も大量に
両者とも音声&文字が動画つきですぐ再生も出来てなんだこの便利なものは!と衝撃です。
これが無料って凄いなぁ
NHK やさしい日本語
「NHKワールド ラジオ日本」が海外のリスナー向けに放送している、日本語会話の初級講座です。日本の文化・慣習も紹介しながら、日本語の表現をわかりやすく教えます。
下記の17言語から、お聴きになりたいものを選んで登録してください。
アラビア語、インドネシア語、ウルドゥー語、英語、スペイン語、スワヒリ語、タイ語、中国語、ハングル、ビルマ語、ヒンディー語、フランス語、ベトナム語、ベンガル語、ペルシャ語、ポルトガル語、ロシア語
NHKのインドネシア向け日本語講座なんで逆にインドネシア語を学ぶにも。これも音声つき。イラストがヲタっぽいので好き好き分かれそうですがアニヲタでもある私としてはむしろいい!w
podcast版もあり
ただ書籍類のほうがやはり出先などで読みやすいし便利ではあるのでそれらも活用しつつ…
今は挨拶すら分からないレベルなので。指さし会話帳みたいなものも買わずに行ってしまったので本当に分からなくて。
そんな出来るようになるとは思えないけど挨拶すら出来ないようではねぇ…せめて楽しかったとか公演の感想が簡単に伝えられる程度には(低レベルだけど
NHKのインドネシア向け日本語講座なんで逆にインドネシア語を学ぶにも。これも音声つき。イラストがヲタっぽいので好き好き分かれそうですがアニヲタでもある私としてはむしろいい!w
podcast版もあり
ただ書籍類のほうがやはり出先などで読みやすいし便利ではあるのでそれらも活用しつつ…
今は挨拶すら分からないレベルなので。指さし会話帳みたいなものも買わずに行ってしまったので本当に分からなくて。
そんな出来るようになるとは思えないけど挨拶すら出来ないようではねぇ…せめて楽しかったとか公演の感想が簡単に伝えられる程度には(低レベルだけど