6,8日の千秋楽と2回観劇。
千秋楽はさすがに祝日なのもあり結構入ってたけど
6日は土曜昼間という時間帯なのにかなり空席。4割近く…もっと?
これどうなの。招待券でもなんでもいいからばらまくべきじゃなかったのかな
現金決済のみだったこととかもだし遅刻した場合の融通のきかなさ(遅刻が悪いのは分かってる)とかちょっとどうなのかなって思う部分がある。
劇団レトロノート自体が10年もやってきていて固定ファンが少ないのでは?
こんなに空席あるって。心配になるね。余計なお世話だしどうでもいいですけど。
んー、、作品自体はほっこりしたお話。無難に面白かったけど個人的には結構退屈だった。ちょっと忙しくて睡眠不足だったのもあるのだけど…忙しいってよりも精神的なほうが大きい。気が張ってるというか
知り合いは過去のきーぼーの出た舞台の中で一番おもしろい!と騒いでたけど
私は…まぁ2番かな。いい日、僕なりが1番好き
悪い話ではないし面白いんだけどそれだけっていうのかなー
それと千秋楽でもあっさりしすぎ。
アドリブは特になんもない。千秋楽だから的な遊びとかもなし。このへんは好みなのでなくてもいいけどね
千秋楽でも挨拶さほどなくて。まぁ千秋楽で最初泣いてないって言ってたきーぼーが2回目のカーテンコールで出てきたら出た時点で号泣してたのはうけたけどw
きーぼーが大人しいってほどでもないけど比較的平凡なOLみたいな感じだったから意外ではあったかな。フリーライターっぽくない服だなとか余計なことを思ってたけど。
それと細かいけど依頼人が従業員に対して「~君」はないんじゃないの。
年下といっても普通は~さんでは?親子ほど歳の差があるならともかく。
社内で上司が部下を呼ぶならともかく客なら…
作品自体がそれなり程度だったから細かいところが目に付くってのはある。
もーちょっと頑張って欲しかったかな…