こんにちはトムトムです。
目次ーーーー
【逆押し手順の説明】
- 逆押し手順のメリット
- 逆押し手順方法
- 参考写真
【ボーナス成立時の小役抜き方法】
- 小役抜きのメリット
- 小役抜き方法
ーーーー
【ニューパルサーsp3/dx3/sp4の逆押し手順の説明】
ニューパルサーsp3/dx3/sp4の逆押し手順の説明をします。正直な話、多くの参考文献がなく、私の経験則も含まれてますので、ご了承ください。例外や間違いを知っている場合は、教えていただけたら幸いです。
※ニューパルサーsp3については、参考文献もあり、100%正しいと思われます。
※ニューパルサーdx3については、参考文献見当たらずですが、見聞き話及び経験則で99%正しいと思われます。
※ニューパルサーsp4については、参考文献見当たらずですが、見聞き話及び経験則で99%正しいと思われます。
・逆押し手順のメリット
1、ボーナスの当否をボーナスフラグが立ったゲームで判別ができる点
2、ヤメ目が分かる点
3、ビッグボーナスが一確で分かる点
4、リーチ目を覚えてなくてもOKな点
5、ちょー簡単な点です。
※sp3/dx3はボーナス優先制御。sp4は小役優先制御なので〇〇重複の時は小役が優先に揃いますので念頭ください。
・逆押し手順方法
下記に説明する逆押し手順は、実は、sp3/dx3/sp4と共通です。
1、右リール上段付近に赤七を狙う。
1.1、赤七が上段または下段に止まった。
はい、ビッグボーナス!一確です。そのまま、赤七を揃えてもOKだし、わざと外してボーナス告知を待つのもOK!
1.2、赤七が中段に止まった。
はずれ確定&ボーナスフラグも立ってない確定です。ヤメ目とも言われてます。
1.3、上記以外。
小役以上確定(リプレイフラグ、オレンジフラグ、チェリーフラグ、ベルフラグ、レギュラーボーナスフラグ)。
小役が揃わなかったら、レギュラーボーナス確定ですので、次ゲームに黒バー図柄を揃えて下さい。
以上!!!!!!!!!!!!!!!
↑↑え、終わり??
↑↑終わりです。
・参考写真
逆押し手順方法を何回かやっていたら、特殊な制御になってることがおのずと分かると思いますが、一応貼っときます。
この参考写真はニューパルサーdx3です。
*ハズレ1
*ハズレ2
*ハズレ3
*リプレイ1(左リールのボーナス図柄はリプレイ代用らしい)
*リプレイ2(左リールのボーナス図柄はリプレイ代用らしい)
*これもオレンジです1
*これもオレンジです2
*単独ビッグ1(そのまま7を揃えることも可能)
*オレンジ重複ビッグ(そのまま7を揃えることも可能)
*単独レギュラー(7が上段及び下段まで滑らなかったから)
ここからの参考写真はニューパルサーsp4です。
*ハズレ1
*ハズレ2
*リプレイ1(左リールのボーナス図柄はリプレイ代用らしい)
*リプレイ重複ビッグ(カエル、リプレイ、リプレイはリプレイ代用です)
おまけ情報も記述しておきます。↓↓
逆押し手順の場合、リプレイは必ず右肩上がりで揃います。リプレイフラグとボーナスフラグ成立時、以外は、中リールにリプレイ図柄(上段)→ANY(中段)→オレンジ図柄(下段)が並びます。これも上記写真を見たら分かると思います。
【ボーナス成立時の小役抜き方法(2コマ目押し必要)】
2コマ目押しが必要になる方法です。他のネット記事を参考にすると、その方法ではチェリーしか抜けないそうなのですが、オレンジも抜けるみたいなことを伝聞および経験(数回のみ)してますので、ここではそれを紹介します。ご参考にお願い致します。
※チェリーでもオレンジでも両方確実に抜きたい人は他のネット記事をご参考ください(ビタ押し必要らしい)。
・小役抜きのメリット
一枚掛けでもチェリーやオレンジを揃えることができ、メダル8枚程お得になります。
・小役抜き方法
1、一枚掛けをしたら、右リールの中段下段に黒バーを狙う。
1.1、カエルが上段まで滑って止まった。
左リールの上段付近にカエルを狙い、チェリーが枠内にいれば、カエルを揃えず、チェリーを獲得ください。チェリーが枠内にいなければ、カエルを揃えてください。
1.2、黒バーが下段に止まった。
中リールの上段付近に黒バーを狙い、オレンジがテンパイしなければ、黒バーを揃えて下さい。オレンジがテンパイすれば、黒バーを揃えないことで、オレンジを獲得できる?!
1.3、上記以外
中リール左リールをランダム押し。リプレイが揃うらしい。
以上!!!!!!!!!!!!
ちなみにニューパルサーdx3の逆押し実践日記はこちら↓↓
meのブログのTOPページはこちら↓↓
https://ameblo.jp/sltom/entry-12815179306.html
↓↓ニューパルサー君の勝ち勝ちくんありました〜