作製紹介しておりましたTW225 ”ビックフットロンスイカスタム” 完成と相成りました。

 

 

 

 TW225作製時も、様々な技巧を凝らし作製しております。

 

 

 

 ディマースイッチカプラーが露見せぬ様、配線延長加工を施工しております。

 

 首廻りと言われます、上画像部位配線も露見を最小限としております。

 

 

 

 フェンダー取付けネジの様ボルト頭が上向きとなる際、キャップスクリューボルト(ヘックス穴ボルト)を使用しますと水や汚れが溜まります故、使用を控え作製しております。

 

 

 

 前回ブログにて紹介しましたリアー配線は、シートを装着しますと上画像の様、露見せぬ様配線出来ます。

 

 

 

 エアークリーナーは雨天走行を考慮し、防水カバーを装備しております。

 

 

 

 スプロケットやディスクロータ等々、ボルトナットは新品交換しております。

 

 ボルトナットは造形や強度、表面処理や素材等含め様々な使用環境を考慮の上、最適なボルトナットを選択し使用しております。

 

 

 

 今回作製車輌は、POSH社製 ”強化リアースプリング” を装備しております。

 

 本来白色の製品ですが、黒色塗装を施工し装備致しました。

 

 

 

 簡素に作製する事が基本となる車輌故、視覚的要素も取り入れ簡素と見えます様作製しております。