予想はしていましたが、天気に恵まれた明治神宮南参道の鳥居前はなかなかの賑わいです。

成人の日ですがmoosy家にとっては初詣の日。

3つの家族が集合です。

娘夫婦は夫婦そろって厄年ということで、先行して神楽殿で厄払いのご祈願です。

息子夫婦は副都心線一本で11時過ぎに到着。

私たちはもう少し早い時間に原宿口に到着して賑わいを眺めながら、まるくんたちの到着を待ちました。

 

昨年までは車で来ていましたからまるくんが南参道を通るのは初めて。

人の多さと初めての道に少し緊張していましたが、真剣なまなざしで周囲を見まわしています。参拝客でにぎやかな参道ですが、森が放つ深とした雰囲気を感じているのかもしれません。

 

バギーを下り手水舎で手を清め、いよいよお参りです。

緊張の面持ちでお賽銭を投げ手を合わせます。お賽銭は無事箱中に納まりました。

 

この一連の動作を、まわりの様子や父親の姿からいち早く飲み込んで2歳児がこなすのですから驚嘆します。列に並んだり静かに待つことは保育園で教えてもらっているのかもしれませんが、初めて出会う状況の中で適切に振る舞おうとするメンタリティは生来人間に備わっているのだ、と思わせる光景でした。

 

娘たちと合流して記念写真です。

 

 

それからおみくじです。まるくんも引きました。

総料理長(昭憲皇太后)と私(明治天皇)のおみくじです。

意味は…油断せずに・堅実に…というところでしょうか。

 

まるくん、帰り道はバギーではなくせっせと歩きました。砂利道の感触悪くなかったようです。

 

昼時の表参道はすごい混雑です。最初に気になった店に入りました。これが大正解でした。

BUTTERMILK CHANNEL」 ニューヨークに本店があるアメリカ料理のお店。

 

娘たちが食べたフライドチキンが一押しのメニューだったようです。

 

息子たちは小エビのクリームパスタ


 

総料理長はサーモンとクリームチーズのオープンサンド

 

私はミートボールのトマトスソースパゲッティ

 

まるくんは、総料理長が用意してきた鮭のおにぎりと鶏肉のコロッケ、大好きなみかん(このお店は幼児用の食べ物の持ち込みOKです)

そしてシール遊び

まるくんの成長ぶりは親が驚くほどで、おしゃべりも数日前うまくいえなかった「きいろ」が今日はいえる、というような調子で、どんどん上手になっています。

 

まるくん、最後は眠かったのか、バイバイする時は機嫌が悪く、タクシーに乗りたいとグズグズいっておりました。

でも、電車に乗って間もなく眠ったようです。

 

ますます楽しませてくれるまるくん、次会えるのは節分あたりでしょうか。