「意外と知らないローファーの種類をどどんとご紹介!」-奈良のレトロ古着屋スロージャム-- | 奈良のレトロ古着屋 スロージャム-slow jam-

奈良のレトロ古着屋 スロージャム-slow jam-

昭和レトロ古着&US・ヨーロッパのヴィンテージ古着、リメイク商品のレディース古着専門店「スロージャム」
奈良町今御門町商店街からスタッフが毎日1アイテムを紹介しています!

テーマ:


こんにちは!
おおたです*



本日は!2/14!!

そう、バレンタインデーです(*⌒∇⌒*)




先日心斎橋の大丸へ出かけたところ、

思いっきりバレンタインフェアが開催されていて

無性に誰かにあげたくなり、現実に引き戻されました。笑





高校生のときは手作りクッキーを作っていたのがとても懐かしいです。




日本独自のバレンタイン、

男性はお返しが大変のようですが

わたしは素敵な文化だと思います。



勇気を振り絞って今日告白する方々(男女問わず)にエールを送りたいです(*^o^)乂(^-^*)






さてさて、本日は皆さんにローファーについてお話したいと思います!




ローファー、、、、


様々な形がありますがびしっと○○ローファー、と呼べたらかっこいいですよね?






わたしも呼べるようになりたいので一緒に覚えましょうヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ









まずはローファーの起源から!


ローファーとは、英語で「怠け者、無精者」という意味で

その名の通り紐やストラップで締め上げることがなく、

ゆるく履けることにちなんだ名前なのです!


早速知りませんでした!笑




さて、そんなローファーの種類をご紹介していきます!


コインローファー(ペニーローファー)

スタンダードなこちらのローファーたち。


1950年代アメリカでアクセント券お守りとして甲の部分に1セント硬貨(ペニー)をはさみ着用したことからその名がついたそうです。


デザインを変化させるためにサドル部分(飾り状の革)にも種類があり、ひとつひとつに名前があります。

こちらはハーフサドルと言ってトップラインとつま先のモカシン縫いの間に、

サドルの端がシンプルにかぶせ縫いされています。

もっとも一般的で平凡な印象かもしれませんが

飽きの来ないすっきりとしたデザインは世代、性別に関わりなく楽しむことが出来ます。



また、サドルの端がソールまでたどり着いており、靴の上部を覆う長めのものはフルサドルと呼ばれます。

落ち着いていて、上品な足元を演出してくれます。


こちらはビーフロールと呼ばれ、

トップラインとつま先のモカシン縫いの間で、サドルの端が

糸で縛り上げられているように処理されています。

確かにお肉のようです*笑

ハーフサドル以上に若々しい印象をうけます。


このビーフサドルのコインローファーは

"Bass"というコインローファーでは有名なブランドのものです*

しっかりとした作り、革のよさがとても感じられます。





ではでは、こちらのローファーのサドルの形はなんでしょうか、、?






ハーフサドルですね!


クイズにならないくらい簡単ですみません、、、笑







お次はこちら



キルトローファー





キルトローファーとは、その名の通りキルトが縫いつけられたローファーです。


かわいらしい印象を受けます!





サドル部分がベルトになっているものです!

左はキルトが1重で右は2重になっています!

2重のほうはボリュームがある分、控えめな長さですね*





こちらはサドル部分がシンプルなものです。

キルトといわれる飾り革がサドルをはさんで上下に切込みが入っており細かいデザインが◎






さてさて、こちらはなんでしょう?






コインキルトローファーです♪


キルトローファーは組み合わせて呼ばれることもしばしばあります
(*⌒∇⌒*)





タッセルローファー



甲の部分に房飾り(タッセル)のついたローファーのことです。

アメリカでは弁護士の象徴ともされ、宮内靴としても用いられていたらしいです。




シンプルですがとてもかわいらしく上品な印象をうけます*






ビーズなんかもついてます♪





こんなものも。。。


ローファーとは言わないかもしれませんが

サンダルタイプのものを入荷しました!


とても履きやすく、色んなシーズンに大活躍しそうです♪






こちらはキルトタッセルローファーです!


ボリューム感とかわいらしさが◎◎◎

様々なスタイルのコーディネートに似合いそうです!







ヴァンプローファー




甲部分にモカシン縫い以外の装飾がなにも施されていないものをいいます。


欧米ではこのような靴を特にべネシャンと呼ぶそうです。



当店にはございませんがヴァンプローファーで

甲にうねりがあるものを特にコブラヴァンプと呼びます!




おや、、、?


これは、、、




そう!ビーフサドルですね*



こちらのローファーはコールハーンのものです*




革もやわらかく、履き心地抜群です!





ビットローファー

馬具の形を模した金具がついたローファーのことです。


エラスティックシューズ

紐靴風の靴の履き口にゴム(エラスティック)を施し、靴を脱ぎ着しやすいように作られた靴のことです。



以上が主なローファーの種類です!

最後の2つは現在在庫がなく写真をお見せできず申し訳ありません・°・(ノД`)・°・





さて、最後に!


靴のサイズ表記が新しくなりました!!!!!!



じゃんっ




青いシールが表記サイズ、赤いシールが推奨サイズです!



これでサイズがより分かりやすくなりました*



長々と書いてしまい、すみません、、笑

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!!



ローファー以外にもたくさんシューズございますのでぜひぜひ履きに来てください゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





------------------------------------------------- 


ご紹介した商品は通販も可能ですので


コメント欄かメール、お電話でお気軽にお問い合わせください☆


SLOW JAM-naramachi-

0742-55-2034 slow-jam@kcn.jp



SLOW JAMオンラインショップ