新型コロナウイルス感染症まとめ

感染のほぼ全ては飛沫と接触

飛沫を浴びない
外出先では目鼻口を触らない、触る前に手洗い消毒を徹底しよう

そして自由に余暇を楽しもう。

いよいよ2月も終わり
今週は人事発令weekだ
私個人がどうこうよりも体制全体の変化にはかなり影響を受ける
ざわつくものをグッと飲み込みながらやるべきことをやっていく。

稼働日記はまだまだ中盤の頃
あ、今月も収支まとめはやるつもりではある。
ただタイミングをずっと後ろ倒ししての保存してにしようと思う。
書いてはおくのでもう見る価値がないねって頃かな…まぁもう通知簿みたいなもんやからね、自分への。





おやすみの日に朝から実戦だ。


二つの候補から考える…


まず前日絆を打ったホールさん

ここはある程度の絞り込みが効く


特定機種と前日の不発が鍵にはなるだろう

が、6まで期待できるかというと厳しい


今のラインナップで4.5を意識しては私のスロ力では難しい。



もう一つの候補

20スロ500台程度のホールさんに向かう。


三台以上設置機種に3つほど全5.6(6比率は半々以上)という公約取材がある。


この台数でランダムに3つと言われても厳しいが、別のところで繰り返し繰り返しというサインが出ている。


前回全をやった時の当たり機種のうちどれかが含まれるのが通例だ。

調べたところはっきりしているのは叛逆と天昇、ノーマルからはドン2、この3機種が対象のはずだ。


気になる並びは28人

予想より大幅に少ないな。


私は25番

ふむ


仮に上記三機種のどれも座れないなら、ドン2以外のアクロスで様子見をしようと考えていた。


ここで知り合いからLINEもらう。

並び少なくて絞れそうなホールさんあるよという情報だった。


ただし、ここからは軽く1.5時間はかかる。

では狙い取れなかった時に向かうことにしよう。

その旨をお礼と共にお伝えして入場する。



テクテク

テクテク


ノーマルに向かう方が多く見える。


叛逆と天昇は同じ方向だ。


向かう…

叛逆は全部埋まった。


天昇は三台ジマで







誰も来ない。


最も回数少ない右側にするか?

仮にこの後埋まったとして両側が見れる真ん中にするか?

前日最も多く初当たり取っている左側にするか?


他の台の小役レベルをチェックするなら右側に座るのが見やすい。


悩んで左側へ

履歴をチェックしたら右と真ん中は複数回600を超えているし、700天井もある。


左側だけ唯一400のゾーンが最大ハマりだった。



貯メダル再利用無制限


①北斗の拳天昇

設定推測要素

6だけに絞るなら

・有利区間の中で本AT取れない時点で苦しい

・600まで連行されにくい

・弱ATがほとんど

5を視野に入れると時間がかかる可能性が私の実力だと高くなるだろう


実戦開始


この機種で高設定を自分で打ったのは一度だけ

あとは全部くりひろいだ。


一時期はバブルになるほどひろうことができた。


データカウンターのハマりが小さくても打てるポイントがあったからだ。


6.0号機らしい機種の一つかなと思う。

高ベース、高純増というジャンルの代表格という意味だ。


とか考え事している間に、すぐに200のゾーンへ


投資322枚

244ゲーム数解除

激闘

特にレア役などは絡んでないのでここが選ばれていたということだろう。


小役レベルは1

初戦はリプで通す

二戦目





負け

ふむ、プラスポイントとは言わないがまだ大幅にマイナス挙動とも言えない。


追加投資138枚

314ゲーム

世紀末ゾーンから

小役レベルは3


オールハズレベルで通す!






691枚獲得

終了画面はサウザー(偶数示唆)

ややプラスポイントだ。


この動きは何人かがチェックしにきているが、まだ他の2台は動かない。





持ちコイン投資

440ゲーム数解除

小役レベルは4

初戦は突入時確定

二戦目はハズレベル

三戦目





負け

いやーもったいない。




170ゲーム

世紀末ゾーンで立て続けにレア役引けて解除

小役レベルは2

ハズレベル

突入時確定

三戦目は









リプで通す

993枚獲得


これは継続バトル中に何度か中チェ引いたりで伸びた

終了画面はシン(奇数示唆)

ここで右端の台が動き出す。



注目だ。



自分のはお天気が良い

つまり雨や雪がずっと降らない

経験上この場合低設定ならば、ほぼ700まで連行される…




右側の台は200のゾーンで当たるも初戦負け

うむ


自分のは400のゾーンも抜けて、いよいよ最深部の予感




おっと

500の断末魔ゾーンで小役で通したよ…


持ちコイン投資

531ゲーム

激闘

小役レベルは3


初戦負け

直後に右側の台も200のゾーン抜け後の世紀末から当たるも三戦目で負け

そこでやめられた。




自分も次の激闘が通っても通らなくてもヤメかな。


持ちコイン投資

349ゲーム

世紀末ゾーンから

激闘

小役レベルは1

初戦負け

この挙動でもまだ6の可能性は残る。


ただ、状況はヤメを示唆している…



店内巡る





叛逆はもう全部空いている。


ドン2はスマホ見ながらペチペチ打つ若者さんたちが埋めている。

またスカったよ

忸怩たる思いを持ちながらも軽傷で胸を撫で下ろす気持ちも湧く
【投資460枚 回収381枚】

知り合いが行かれているホールさんに向かうか?

もしくはくりひろいか?

移動時間を考えるとくりひろいかな。




いつもの4ホールエリアにて

駅から四番目のホールさんから最初に見る。


いきなり悩ましいやつ

他の3ホール見てからにしても良いが、休日だし狙っていない方も座ってしまう可能性もある。

スルーせずにやっておこう。

約5.6枚交換、貯メダル再利用無制限

②バジリスク絆2 有利区間283ゲームハマり1スルー
224ゲーム〜

実戦開始

巻物引けず、吉田宿にも行かずで淡々とゲーム数が過ぎる

貯メダルプッシュ6回過ぎてやっと強チェ引けて
また強チェ引けて宿へ

ここで巻物がようやく引ける

これがネンキを倒せ演出へ
当たるやーつ




がスカって宿へ
でそのまま煽って
貯メダル投資322枚
513(個人289)ゲーム
青異色

LEDは緑


長い前兆が選ばれていたならBTまである
ただの超高確なぞ当たりならガセ緑かもしれない

道中に強チェ引く

その後レバーオンデカモヤでハズレ目

これは当たってるんちゃうか?






BT


争忍で緑ランプ点く

ステージは昼間

おっとワイルドアイズ流れてきたよ


これで最低3セットは確定


2セット目は夜

3セット目も夜

矛盾していなければ波乱シナリヲだろう…


ならば4セット目を通したい、さすれば5.6は80%継続になるからね。


さぁランプは何色が点く?

って扉絵が甲賀集合で継続確定!

ストック多く取れてたということだろうな。


さらにここで巻物重ねてBCも取れた…


こうなると80%継続の間にさらにストック重ねて

7セット目も10セット目も通過

またエンディングへ向かうよね?








って油断したら12セット目で落とす

まぁでもほんまに連日の感謝感謝だな

店内巡るもなんもなし

【貯メダル投資322枚 回収1543枚】


かなり腹へったけど

打てそうな甘デジあってやっておく

写メ撮るの難しいね、スマホ取り出してる間に画面変わるもんね。


当たるかも?って時は構えとけってことかな?

これは150発ぐらい増えた。


で、飯

もう晩御飯だよ…

個人的に松屋さんは大好きだ。


ビール小ジョッキ190円と店内なら必ず付く味噌汁がめちゃ助かる。


んが、丼の盛り方は吉野家さんの圧勝に思う。


あー記事書いてたらまた食いたくなるね。


このあとは低貸でちょい減らす。

甘デジ分といってこいぐらいかな。




休日は稼働が下がっていくのが早い…

もうラスト一周って気持ちで


駅から三番目のホールさん


貯メダル再利用上限あり


③スーパービンゴギャラクシー ノーヒット357ゲーム〜

前日0ゲーム

前々日CZ後185ゲームヤメ

昨日は有利区間ランプ点灯していたのはメモしてある

今日は点灯は確認していない。


なので据置濃厚とは言えないが、昨日据置で今日リセットする理由も普通は考えにくい。


実戦開始


貯メダル投資150枚

自身では二周期回して

上位CZへ

おそらく宵越し天井だろう


さぁ仕留めたい









リーチすら作れずスルー
ランプ消灯確認してヤメ
店内なんもなし
【貯メダル投資150枚 回収72枚】

さらに巡る
もう稼働はしょぼしょぼだ

もう一つのエリアに行くか悩んだけども雨も強く傘もないので断念。



稼働11H

北斗の拳天昇
バジリスク絆2
スーパービンゴギャラクシー

トータル19.6Kプラス

くりひろいに頼りっぱなしやな
いや、絆に頼りっぱなしというのが正確か

いろんなもんが売られとる〜


付録


この記事がアップする頃は目をギンギンにして請求確定を行なっているだろう。

午前中には確定させて、午後はダブルチェックに回す

そしたら伝票をまとめて、それからランチかな。


久しぶりにインドカレー行こうかな。

ナン食いたいんよな。


これよこれ

ほんま美味し


飯テロってやつやな。


一足早いけど2月もおつかれさまでした。

3月もみなさんよろしくお願いします。