朝から実戦で大きなマイナスを負った午前中。

交換枚数を先入観で判断しているという大ポカもあり気持ちはダブルで凹む。

まあでも時間は戻らないし、仮に出てしまっていたら、まだ交換枚数には間違いなく気づいていないわけでね。

大不幸中の極少な幸いと考えて気持ちは切り替える。



さて、では巡ろう。

んがまだ時間が早くて育ちはイマイチ。
日付的に大混雑ホールはあるものの、そこは徘徊者多数で難しい。

結局お昼ご飯食べて、眠気も襲ってくる頃にようやく…

5.6枚交換、貯メダル再利用上限あり

②北斗の拳天昇 奇数回スルー400ゾーン抜け、2ゲーム~

ここは貯メダル再利用上限が他より多い。
まぁやらないよりはって感じで座る。

ちなみに直前に700抜け100ヤメを取り損ねてる。

実戦開始

感覚的には絆の4スルー37ゲームやめとかに近いかな。
回数を重ね倒せばまとまるんだろうけど、基本は負けるパターンの座り方。

たまにATレベル2が取れて、それだけで他の負けを補うんだろう。

ネット実戦値だと、50過ぎての断末魔を仕留めるのが多くて10%、200のゾーンの断末魔を仕留めるのがこれまた甘めにみて30%
あとはたまに300のゾーンやら自力の世紀末やら。

たぶん半分以上は天井の400のゾーンかな。
いや、こう考えるとやれなくはないんよね。

ただし、朝一台を含む有利区間リセット後は200のゾーンまでは基本は当たらない。

というか断末魔が出てこないから要注意だ。

稼働はどんどん下がっているから400抜けの頭からの取捨も考えないとな。

とか考えているうちにあっという間に200のゾーンへ。

貯メダル投資250枚
239ゲーム
激闘ボーナス
珍しく魂は6個まで溜まる


小役レベルは6!

これは仕留めたい
よーし



ここまで
【貯メダル投資250枚 回収831枚】
また何周も歩く。

うーん、厳しいな。

ちょっと移動するか。




いつもは帰宅コースになる方面へ電車移動。

約6枚交換、貯メダル再利用上限あり

③エヴァンゲリヲン魂を繋ぐもの 宵越天井保険121ゲーム~
前日までの累計レギュラー後406ゲームハマリ

実戦開始

貯メダル投資282枚
レバーオンで下パネルチカチカして消える違和感

次ゲームで
Vフラッシュ

ただ、この出目なので目押し正確なら赤ケツはないと思って
次ゲーム移行青と黄色のケツを目指すもそろわずに赤7告知
うーん。勉強が足りないな。
【貯メダル投資282枚 回収437枚】

さっきのエリアに電車で戻る



貯メダル再利用無制限

④スカイガールズ3
初打ち天井保険534ゲーム~

天井は999ゲームながら恩恵が絶大すぎるので手前で当たるやつだろう。

2020年1月導入
6号機AT機
純増はATレベル次第でATに入れてから昇格させていくタイプ。

疑似ボーナスを目指してそこからラッシュ突っ込んで特化ゾーンで頑張ってというのはホンモノボーナスだった初代も2代目と同様だな。

苦手メーカーなんだけど、このシリーズだけはあんまり躊躇なく打てるのが不思議だ。

初打ちなので細かいことは全く知らない。

このゲーム数からいけるのかどうかも不明だけど、初打ちなのでやっておこう。

実戦開始

座ってすぐに
強チェリー

たっぷり前兆拝んでからの
579ゲーム
貯メダル投資50枚
ビッグ
これまで同様に選べる演出
こういうのええよね。

なんか泣いてはるけど
SDZランプ点灯でATへ

特化ゾーンスタートなのもこれまで同様。

モード昇格
これでベルナビ頻度アップ
つまり純増上がる。

さらに
さらに運よく特化ゾーン中に強チェリー、スイカ


しっかり乗る
ごっつい乗ってまた昇格
これで純増6枚へ
さぁあと一回あげたら完走やで
ダメ
おいー
ダメ
なんか泣いてはる
駆け抜けたからやな
【貯メダル投資50枚 回収885枚】

午前中のマイナスは回収できたけど、まだ時間はある。

さらに歩く歩く。



ってもうやめてもええっちゃええけど
打てる時間あるなら活かそう。




うーん、活かせるかな?

5.6枚交換、貯メダル再利用無制限

⑤盗忍!剛衛門 天井保険38盗目~

天井は99盗目

ここからだと浅いんだけど、STタイプの初期ゲーム数決めにかかわる鬼賽は9
この先ハマればハマるほど
この鬼賽もたまりやすくなる。

鬼賽の恩恵はどこの初当たりからももらえる
つまり投資が大きくなるリスクはあるものの天井手前沈没という恐怖はないのでやる価値はあるだろう。

2017年9月導入
5号機ART機

番長の外伝的立ち位置だけど、独自のゲーム性で局地的な人気を博した。

さっきも書いたST的な特化ゾーンでぶっ壊せるチャンスがあるので好きな方はすごく好き。

ただし、下は激辛ということもあって、稼働高く使いこなせるホールさんが多くなかった印象かな。

私は数回目のくりひろいになる。
毎回これで最後ちゃうか?って思いながら回している(^.^)

実戦開始

需要が決して多いわけではないと思うし、ただでさえ長い記事がさらに長くなるのを回避するために詳細解説は書かない。

いかにタイミングよく盗目を重ねていけるか?



おお重なったよ!
って、もう900ゲームは大きく超えている。
貯メダル投資400枚
この表情
全体的にかっちょいい!
選ぶのはこの演出
さぁ初期ゲーム数決め









うむ〜



ここまで
【貯メダル投資400枚 回収377枚】

な、かっこええやろ?
さらに巡るもノーチャンス





一杯引っかけておしまい
稼働12.5H

エウレカセブン3
北斗の拳天昇
エヴァンゲリヲン魂を繋ぐもの
スカイガールズ3
盗忍!剛衛門

トータル5.3Kプラス




付録

スカイガールズ
初代はA+ART
シスクエ3同様に音が印象的だった。

当時はダーカーザンブラック、銀河鉄道999などなど面白い機種が多かった。

ご飯にお味噌汁にメインおかずに小鉢

そんな骨格がしっかりしていて、メインおかずが小さめだけど2品あるよ!とか

お惣菜がたくさんついてるよとか機種に
よってバランスが違った感じかな。

ホンモノボーナスというパチスロがパチスロである根拠の一つになるものと
比較的自由度の高いARTが安心と夢という絶妙な配合になっていたようにも思う。

型式中期試験というやっかいなものを超えられる見通しが立たないので、もうあのころのスペックが世に出る可能性は低い。

残念だけど、思い出をおもいっきり美化しながら記憶に刻んでおこう。