絶対に開かないガシャポンの1~3シリーズの計9個のうち1つだけ持っていませんでしたが、コンプリートしました。
ですが、これ昔からあるやつですね。古典的なやつ。
写真を見て、そうかなーと思っていたんですがやっぱりそうでした。ガッカリ
よくあるのは木製ですが、これはプラスチックという違いだけですかね。
てゆうか絶対に開かないって言っていますが、この組木は組む方が難しいのですがそこはどうなんでしょう?
別にいいけど。
これだけで話が終わると寂しいのでもう少しプラ組木の話を
プラスチックの組木はもう1つ持っています。
こいつです
テンヨーのソリッドパズルNo.1
子供の時から家にあったんですが、その頃はこういうオブジェと思っており、まさかパズルだとは思っていませんでした。
パズルとしての難易度もまあまあ高いので、子供にはバラバラにできるなんて思いません。
しかし時間が経って大人になり、パズルの知識が増えていくと・・・
ん?あれってもしかしてバラせるの?
と気が付きます。
そして挑戦!
見事にバラせました
長年組まれたままだったので外側だけが汚れて、内側とすっかり違った色になっていました。
このパズル自身も、もう一生組まれたままなのかなと思っていたかもしれません。
気付いてもらって外してもらえて喜んでいるでしょう。
こんなふうに、パズルと気付いてもらえずに遊んでもらってないものって結構あるかもしれませんよ。
例えば、はずるのキャストスライダーなんか、知らない人が見たらこれはなんの道具だろうって考えて、まさかパズルとは思わないでしょう。
みなさんの家にも謎の物体があったら、それパズルかもしれませんよ!
とりあえずよくわからないものがあったらバラせるか挑戦してみましょう!