ルービックキューブ スクエアワン(square 1)に挑戦しました。

 

いやー難しかった。

けど完璧に揃えられるようになりましたよ。もちろん完全に自力です。

 

通常のルービックキューブよりはるかに難しいですねー

 

 

通常のルービックキューブと、まず真ん中の段が違っていて切れ目が少ないのがわかりますね。

そして上段と下段がこんな形

 

中段がこの方向にしか切れ目が入っていませんので

 

こんな感じでしか回りません。

 

横方向はもちろん自由に回転します。

 

縦方向に回転させると立方体ではなくなってしまいます。

上段と下段は60°と30°の2種類の角度で区切られていますので、直線になる所でしか回せません。

例えば次の形なら回せる所は赤線の2か所

 

こんな感じ(中段は適宜回転させて切れ目を合わせます)

 

どんどん形が変わっていって、上段と下段は色んな形になります

 

こんなのとかこんなのとか

 

こんなのまで

 

中段は常に中段のままで、上段と下段が入れ替わるだけです。

つまり天面と底面はいつも白と黄色の2色で、その2色は側面に行くことはありません。

 

回しかたは以上のようになります。

制限が多くて、はじめのうちはなかなか思うように回せません。立方体に戻すことも難しい!

 

なんとか立方体に戻せても、そこから色を揃えるのはさらに大変。もはやクレイジーな作業です。

通常のルービックキューブよりもはるかに難しいと感じました。

 

 

で、私の場合ですが

 

購入後、毎晩ちょこちょこやってました。

分析を重ねて10日で1度全面揃えることができました。

 

でもこの段階ではどんな状態からも戻せるまでにはいたっておらず、

しかも私の考えた手順があまりにも複雑すぎて・・・その通りにミスなく動かすことが難しいので、よく失敗していました。途中で話しかけられたら終わりです。

 

 

そして、またちょこちょこやって3日後、ようやくどんなパターンでも戻せるようになりました。

手順もかなり洗練されました。バンザーイ

 

頑張って分析した痕跡

 

 

最後の関門だったのがこのパターン

こいつがなかなか戻せない!苦労しました。

通常のルービックキューブとは訳が違う!

 

でも方法をひらめいたときは感動でしたね。

それはスクエアワンの特殊な形の特性をいかした方法で、しかもその方法でないと絶対に戻せないとわかりました。

これにはうなりました。面白い!

 

 

てことで、かなり長い時間楽しむことができましたよ。

めちゃくちゃ難しいです。手を出すのなら覚悟を決めてからにしてください。

 

自力で解けたらかなり凄いですよ。