「コーラビンと矢」(画像は「大人のパズル」より)
不可能物体といえばこれ!
というような不可能物体の代名詞的な作品です
参考文献
●クォーク誌 (講談社)1982年11月号
●OMNI誌(旺文社)1984年4月号
●一生遊べる奇想天外パズル―かぎりなく天才に近づける本 芦ケ原伸之著 光文社
●Play puzzle Part3 パズルの百科 高木茂男著 平凡社
●芦ヶ原伸之の究極のパズル (クォークスペシャル) 講談社
●パズルその全宇宙 ジェリー スローカム, ジャック ボタマンズ 著、芦ケ原 伸之 訳 日本テレビ放送網
●パズルの世界: 解き方・つくり方101例 ジェリー スローカム, ジャック ボタマンズ 著、芦ケ原 伸之 翻訳 日経サイエンス
●悪魔のパズル ジェリー スローカム, ジャック ボタマンズ 著、芦ケ原 伸之 翻訳 日経サイエンス
●史上最強のパズルランド 芦ケ原 伸之 著 ベネッセコーポレーション
●大暴露 あの超有名人・企業が闇に葬りたかったすべて (ハヤカワ文庫) ウィリアム・パウンドストーン 著、田村 義進, 伊藤 文英 翻訳
●大人のパズル 芦ケ原 伸之 著 PHP研究所
●パズラボ帖 No.5 PUZZLAB
●葉樹林通信No.16
●JAISTギャラリーリーフレット
「パズラボ帖 No.5」によると、
ゲイリーフォシェ氏が1968年に、サンフランシスコ博物館でコーラビンに木の矢がささっているのを見て、数年後に独自のツールを使って作ることに成功した
とあります。
「大人のパズル」によると、
芦ヶ原伸之氏がビバリーヒルズのジェリーの家で初めてその瓶を見た。ジェリーに頼んで原作者のホシェに一本作ってもらって日本に持ち帰った。
木にも瓶にも継ぎ目はなく、木はカナダ産のパインで硬い方の木材だという。矢の先の方も後ろの方も瓶にあけられた穴の3倍も幅が広い。古い文献に心当たりがあったが、そのやり方ではできなかった。
とあります。(「一生遊べる奇想天外パズル」にも同じ内容が書かれています。)
芦ヶ原氏の言う古い文献とは何かわかりません。
この本では作り方も考察されていますが結論は書かれていません。
「大暴露」には作り方が書かれていますが、その方法では出来ないものもあります。
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)のJAISTギャラリーには芦ヶ原氏のコレクションが展示されており、その中に「コーラビンと矢」もあります。
「5円玉と矢」(画像は「クォーク 1984/4月号」より)
木の矢をコーラのビンに通したゲイリー・ホシェ氏の作品を芦ヶ原伸之氏が日本に紹介、五円玉に木の矢を通したものを東洋ガラス株式会社が商品化して、以後ひとつの分野が確立された。(「Theメカニカルパズル130」より)
下記のように市販されている/されていたものがいくつかあります。
市販品
●「不思議なごえん」「これがごえんのはじまりです」: 1988年頃に東洋ガラスから発売、矢解者(やっかいもの)も同様の商品
●「矢解者(やっかいもの)」東洋グラスパズルコレクション No.2
●「矢れば出来る!」ほし工房
●「不思議な古銭」コスモ物産
●「ハートとリンゴと古銭に矢」 パズルショップ・トリト
*東洋グラスパズルコレクションとは
東洋ガラス(株)が、「PUZZLE CITY」の名前で、ガラスのパズル・ゲームを製作・販売していた。
その中にNo.2「矢解者(やっかいもの)」No.14「不思議なごえん これがごえんのはじまりです」がある。
参考文献
●クォーク誌 (講談社)1984年4月号
●一生遊べる奇想天外パズル―かぎりなく天才に近づける本
●パズルその全宇宙
●パズル遊びへの招待 高木茂男著 PHP研究所:不思議なごえん
●史上最強のパズルランド 芦ケ原 伸之 著 ベネッセコーポレーション:芦ヶ原氏が「コーラビンと矢」を東洋ガラスの社長に紹介した話が」載っている
●ものづくりハンドブック〈4〉 「たのしい授業」編集委員会 (著, 編集) 仮説社:ふしぎなご縁
●Theメカニカルパズル130: 解いて嬉しい!集めて楽しい! 難解パズルにあなたも挑戦! (別冊ベストカー):不思議な古銭(寛永通宝)
●週刊 かがくるアドベンチャーvol. 18 2008年8月17日号 朝日新聞社
●パズラボ帖 No.5:不思議なごえん
●パズラボ帖 No.6 PUZZLAB:不思議なごえん、矢解者
「クォーク 1984年4月号」では植木に5円玉を挿して大きくなるのを待つという方法が載っているが、これはエイプリルフールのジョーク記事。(「一生遊べる奇想天外パズル」にも同じ内容があります。)
旭川ぱずるミュージアムのHPにもあります。
バリエーションが多数あって、矢の部分をもっと大きくしたより不可能なものもある。
(画像は「不可能物体ぎゃらりぃ」というサイトに以前掲載されていたもの)
ここまでくると本当にわからない・・・
他にもパズル工房「葉樹林」のHPにはワッシャーにゴルフのティが刺さったものやパスタが串刺しにされているものもあるし、
それ以外にも多数のバリエーションがあります。