お疲れ様です。

現在故郷から地元まで新幹線🚄で帰っております!!

久しぶりに親に作ってもらったご飯食べました🍚

普段料理など全くしないkaterですが、元フィットネスインストラクターなので、普段は栄養バランスは考えて買ってきて食べたり、外食したりしてます。ですが、故郷の味には勝てるものはないですね。1週間以上スロット打たないのも久しぶりでした。

仕事してたら休みが必要なようにスロッターもちゃんと休みは取らないとダメですね。

スロットでも上手くいかない時は誰しもありますが、たまに休んでみてもいいと思います。疲れてて立ち回り狂ってるのに気づかずに稼働に行き続けては悪循環です。

たまには高設定とか期待値とかそんなものは忘れて一時的に一生懸命になってるものから離れたほうが上手くいくもののほうが多いとわたしは思ってます。頭が凝り固まってしまってるのがほぐれて、何かひらめいたりすることもあります。そしてまた新鮮な気持ちでスロットをこれから再開できるようになるかもしれません。

わたしは過去にイギリスのネイティブの先生に英語を習っていたことがあって、これはそのネイティブの先生が言ってたことなんですが、

日本人は休むのが下手

日本人は休み方を知らない

日本人は疲労を溜めるのが上手い

こんなことを言ってました。

その時は休日の過ごし方についてトークをする時間だったのですが、確かに日本は一生懸命さや真面目さを美徳とする文化があって、休み=怠け、甘え、不真面目なこと、みたいなイメージがあります。

そもそもそこが間違ってると思います。

疲労が溜まってる状態でなおもそこから頑張ろうとするから、オーバーヒートして燃え尽きてしまう人が現代は多い気がしてます。会社としてもひどく疲れた状態の社員を出勤させ続けたらそりゃパフォーマンスも落ちます。なので、疲れてやばかったら体調悪いんで休みますっていうのが通用して当たり前な世の中になって欲しいです。それを甘えとか、社会人として意識が低いとか、社会を舐めたやつがすることとか言うのはもう時代遅れな考えです。

多くの人は疲れた時には「とりあえず寝る💤」と言うと思いますが、

残念ながら寝てばかりいるだけでは疲労は十分には抜けません。

これでは自律神経の中の副交感神経ばかりへのアプローチになるので、寝てばかりいると余計に調子を崩すことになります。

ここはフィットネスのブログではないので、これ以上詳しくは話しませんが、わたしは健康科学に関する勉強を大学でもしてきましたし、今もしてるので、常に体調万全な状態でスロットを打てています。ここでも他の人と差がつけられてると思ってます。けっこう多くの人がスロット打つことを最優先にして、自身の健康をおろそかにしたり、食事を適当に毎回済ませてたり、睡眠時間を十分に取らない生活を送っていたりしてるのではないでしょうか。


悪いですが、そんな状態の人に負ける気はしませんね。スロットの勝ち負けはそういう関係なさそうなところも重要になってきます。極端な話、毎日ちゃんと寝るだけで他は何も変えなくても勝率は上がるかもしれませんよ。


ではでは👋