グリーン物流普及事業が掲載されています | 「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

ロジスティクスや物流現場、日々報道されるニュースなどを直視したり斜に構えたりしてビジネスや社会生活のヒント、情報をちりばめます。

 今年度のグリーン物流パートナーシップ普及事業の決定12事業が掲載されています。


 http://www.greenpartnership.jp/pdf/proposal/result_list/h21/h21proposal1_1.pdf


 本年度は決定事業がやや少ないようには思いますが、その中での類型別分類は次のようになっています。


 輸送機関の大型化 4件

 拠点集約       4件

 モーダルシフト    3件(鉄道2件、海上1件)

 その他         1件


 申請地域別での分類は次の通りです。


 関東          3件

 中部          3件

 近畿          2件

 中国          2件

 四国          1件

 九州          1件


 今年度はグリーン物流パートナーシップ事業の応募とNEDOへの申請が同時に重なる形で、手続き面での苦労もあったのでないかと推測できます。


 いずれにしても、物流面での省エネルギーは大きな課題であることに変わりはありません。


 今回の申請事例もこれからできるだけ内容を見させていただき参考にしたいと思います。


今日のキーワード

”グリーン物流の普及をさらに”