グリーン物流パートナーシップ推進事業応募日程決定 | 「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

ロジスティクスや物流現場、日々報道されるニュースなどを直視したり斜に構えたりしてビジネスや社会生活のヒント、情報をちりばめます。

グリーン物流パートナーシップ推進事業の募集期間が決定しました。

「3月31日(火)~4月15日(水)」が募集期間です。


 2月28日のブログでは応募期間未定で準備しておくべき事を書きました。

 http://ameblo.jp/slogio/archive1-200902.html


 今回の注意事項は次の通り書かれています。

「申請書提出方法と募集期間について

  • 募集(申請受付)期間
    平成21年3月31日(火) ~ 平成21年4月15日(水)17:00必着
    ※NEDO技術開発機構で実施する「エネルギー使用合理化事業者支援事業」の申請書提出締切り日は4月20日となっておりますので、「補助金交付申請書」もあわせて作成し、NEDO技術開発機構にご提出ください。
  • 提出方法
    以下の所定の様式に従い、申請資料を作成のうえ、朱書きで「普及事業提案書在中」と記入の上、後述の経済産業省又は国土交通省の窓口にご持参またはご送付下さい。
    「鉄道・海運へのモーダルシフト」、「輸送拠点集約」、「複数事業者による共同輸配送」、「輸送車両等の大型化」、のいずれかに分類できる事業をご提案される方はそれぞれのフォーマットの申請書([1]~[4])をご利用ください。上記以外の事業及び上記の分類を横断して行う事業をご提案される方は[5]の申請書をご利用ください。
    また、NEDO技術開発機構の「エネルギー使用合理化事業者支援事業」の締切り日が近いため、「エネルギー使用合理化事業者支援事業」補助金交付申請書もあわせて作成のうえ、NEDO技術開発機構へご提出ください(※)。申請書様式はNEDO技術開発機構のウェブサイトをご覧ください。
    ※NEDO技術開発機構へ補助金交付申請書には、経済産業省・国土交通省の発行する「グリーン物流パートナーシップ推進事業(普及事業)認定書」を添付する必要がありますが、今回は、NEDO技術開発機構の「エネルギー使用合理化事業者支援事業」の締切り日が近いため、グリーン物流パートナーシップ推進事業として推進決定(認定)された場合には(申請者の皆様には別途ご連絡いたします)、「認定書」を経済産業省・国土交通省からNEDO技術開発機構へ送付いたしますので、NEDO技術開発機構への補助金交付申請提出の際にその旨をお申し出ください。

 事前準備をされていると思いますのでここでは記しませんが、グリーン物流推進事業とNEDOの申請を同時に行いますので、今から両窓口との調整が必要になります。


 大変な作業ですががんばっていただきたいと思います。


今日のキーワード

”多くのパートナーシップ事業でグリーン物流を広げる”