「機械の日」をご存じでしょうか?
今日、8月7日をその日とし8月1日~7日を機械週間とするものです。制定は社団法人 日本機械学会によって定められたものです。
詳しくは下記webサイトで。
http://www.jsme.or.jp/kikainohi/kikainohi.htm
少し新聞広告をそのまま引用、記します。
「8月7日は七夕の中歴にあたります。
この七夕の起源は機械と少なからず関係しています。
七夕は、技巧上達を祈念する中国の「乞巧奠」(きっこうでん)に由来し、
「たなばた」は、この日に神に捧げる御衣を「棚機(タナバタ)」という
当時の織機で織り上げたことから生じたとされています。
そんな因果があり、8月7日は、機械の日、その日を最終日とする8月1日~7日は機械週間と定められました。
そして今年も七夕の季節。今回は日本の機械産業を支える企業の第一線で働くエンジニアの方々に
将来「機械」で実現したい夢を語っていただきました。(詳しくは機械の日ホームページで)
みなさんも、この機会に、ぜひ機械や機械と創り出す未来についての思いを巡らせてみてください。」
機械の日についてどういう思いで制定、運用しようとしているのかなどは下記をご覧下さい。
http://www.jsme.or.jp/kikainohi/sengen.htm
そして協賛企業のエンジニアの方の思いは下記にあります。
http://www.jsme.or.jp/kikainohi/madeinjapan/index.htm
ふと目にした新聞広告そのままのものですが、今からじっくりと調べてみます。
今日のキーワード
”機械は人々との共生で未来を創る”