今日は前記事つながりで、アロマオーラスプレーの
作り方を紹介しようと思います。





****** アロマオーラスプレー *****


◆材料

精油・・・数種類(合計8滴) 純度100%のもの

ムエット(香りの試験紙)

無水エタノール・・・4ml

保存用遮光瓶(スプレータイプ)・・・5ml用 1本

ビーカー・撹拌に使うガラス棒や竹串

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
精油や、ムエット、遮光瓶、ビーカーなどの器材は
アロマ専門ショップなどで取り扱っています。
無水エタノールは薬局にあります。
_______________________




ラベンダー・ローズウッド・フランキンセンス・
スイートオレンジ

私は、この4種類が好きでこれで作っていますが、
皆さんも自分の直感を大切に精油を選んで作って
みてください。



◆作り方


深呼吸して心を落ち着かせます。
自分だけの時間とスペースがあると理想的です。
自分だけの魔法の薬を作るような気持ちで、
ポジティブな楽しんで作ることが良いでしょう。


精油のオリジナルブレンドを作ります。
日頃からお思い入れのある精油や、なんだか気になる
精油などを主軸にセレクトします。
ダウジングやO-リングを使って選んでも良いでしょう。

主となる精油一つが決まれば、その香りの良さを上手く
引き出す精油をイメージで選んでいきましょう。
調和のとれたブレンドを作るために、香りの強度のバラ
ンスはとれているかなどをチェックしてみましょう。
精油は3~8滴くらいで十分です。


精油を選び終わったら、ムエット(香りの試験紙)に1滴
ずつ落として香りを確認しましょう。イメージと実際の
香りとの違和感はなかったでしょうか?その後、使用する
精油の滴数を、強度などを考え合わせて決めています。


精油をビーカーに落とし、竹串の平らな部分で時計回り
によく混ぜます。
(この時、アファメーションやお祈りのエネルギーを
込めても良いでしょう。)


無水エタノールを数回に分けて加え、さらに混ぜます。


日付を記入したラベルを貼った遮光瓶に入れて、満月
の日まで香りを熟成させます。その際、ふたを開けず
に1日1回よく振り混ぜます。毎日シェイクすること
により、アルコール特有の匂いが抜けて香り全体が
調和してきます。よい香りになるよう、気持ちを込め
ながら振ると仕上がりが更に良くなります。
なお、早急に使いたい時やその必要があると感じた時
には熟成させる必要がありません。



◆アロマオーラスプレーの作り方と注意点


頭上 約20cmのところから、自分の前方へ向かって
2回程度スプレーをかけます。
身体にはかけずにオーラにかける感覚です。


その香りを手で拡げながら、香りのベールで包まれ
ているようにイメージして香りに満たされてください。



◆効果的な使用法

満月の夜から使い始めるのが効果的です。満月の夜まで
1日1回「良い香りになりますように!」と思いを込め
てシェイクしてください。
できあがったスプレーは自分が必要だと思う時に気軽に
使ってください。また、もう必要がないと感じたら使用
を止めてください。







☆さまざまなスピリチュアルシーンに対応する精油


** 浄化 **

「理由はわからないけど、何だかしんどい」
「悪い気に囲まれている気がする」など、自分の周り
の空気がどんよりしているように感じた時に。

ラベンダー
あなたの周りのエネルギー層を爽やかに洗い清めてくれます。
また、サードアイ(第6チャクラ)の働きを高めてくれるので、
直感力UPにもつながります。

シナモンリーフ
火の元素を感じさせてくれる代表的な精油です。
強力な浄化パワーで必要のないネガティブなエネルギーを
焼きつくしてくれるでしょう。


** プロテクション (防御) **

何だか気乗りのしない所にどうしても行かなければなら
ない時や、波長の合わない圧倒されるような強い個性の
人に会わなくてはいけない時に。

サイプレス
エネルギー空間を強力に守ってくれるでしょう。
イトスギの神木の聖なるパワーで、空気やエネルギーの
層を爽やかに切り換えてくれます。

マヌカ
守りのバリアを張ってくれるような感覚が得られます
オーストラリア原住民に伝わる、伝染病の感染防止に
使われていた秘木と言われています。

ローズウッド
優しいローズのような香りで、邪気に対する免疫力を
高めてくれます。香水用にも使われている、大変貴重
な精油です。

ローズマリー
「地中海の青いしずく」とも呼ばれる爽やかなハーブ。
強いカンファーの香りです。エーテル体を、まるで輝く
フレアのようなパワーで包み守ってくれるようです。


** 高次の存在とつながりを強めるる **

ハイヤーセルフや天使からのメッセージを受け取りや
すくなりたい時や、良い直感を得たい時に。
チャネリングツールとしても利用できる、パワフルな
精油です。

フランキンセンス
古代から「神の薬」と呼ばれキリストの誕生時にも
捧げられた精油として有名です。また、エジプトでは
太陽神ラーと交信する時にのみ焚かれたという、まさ
しく上とつなぐ香り、天界の存在や天使などとエネル
ギー的に繋がりやすくなる香りです。

マートル
イギリスでは花嫁のブーケや告別式で手向けられる、
神聖な精油です。アフロディーテやヴィーナスの精油
とも呼ばれており、神話との関連が深い精油です。


** 瞑想 **

一人でゆったりとした時間を過ごしたい時や、自分の
内側を見つめ直したい時に最適な精油です。

サンダルウッド
気分を急に高めたり鎮めたりするのではなく、中庸の
視点に立ち返りやすくしてくれます。
日本では白檀としてよく知られており、内なる世界の
広がりに気づかせてくれるような、深い香りです。


** グラウディング **

しっかりと地に足をつけたい時、行動力や創造する
パワーを高めて、エネルギッシュに生きていきたい
時に。

ベチバー
地球にしっかり根を下ろし、大地のパワーを取り入れ
やすくなります。基底のチャクラ(第1チャクラ)に働き
かける香りで、今を楽しんで行動していきたい人に向い
ています。

スイートオレンジ
高次の考えをそのまま現在の生活に活かすためのクリエ
ティビティ(創造力)を高めてくれる精油。よく知られて
いるフレッシュなオレンジの香りですが、実はなかなか
奥深い精油です。




上記の精油を参考にして、自分にピッタリのアロマ
オーラスプレーを作ってみてはいかがでしょう。








私は、20年くらい前に最初に使用したラベンダー
・・・これは私が感受性が強いのですが、不気味に
感じたり、眠れなかったりした時など・・・
自分や周りのエネルギーなど浄化してくれる感じが
します。

ローズウッドは、最初に買う時、何故か惹かれて
買いました。この精油は私の祖母の家に幽霊が出た
時に家のあちらこちらに1滴ずつ落としていきました。
その時、そのようにしたが良いというような気がして
・・・すると、出て来なくなったと話してくれました。

フランキンセンスは、私が導きで手に入れました。
何か思いをめぐらせたり熟考したり、するときに
重宝します。自分や周りの波動がクリアになるように
感じます。

スイートオレンジは、とても好きな香りです。
グラウディングすることは何をするにも大切なこと
だと感じます。パワーがみなぎる気がします。

この4種をアロマオーラスプレーに調合しています。
私はこの4種をただ、その時の状態に合わせて割合を
調合するのみです。

私はこれを、自分が必要だと思う時は自分の頭上に
振り、自分に必要でない時は、持ち歩いています。
出先で、何か気分が急に優れなかったり、
体調がエネルギーアタックでしょうか…
気分が悪くなったりした時にシュッと一吹き・・・
だんだん良い感じになっていきます。
旅行などにも良いですよ・・・



アロマオーラスプレーが自分を助けてくれるかも
しれませんよ♪


世界で一つの自分だけの魔法のスプレー
作ってみませんか**☆





















画像
マリアさま「Wikipedia」

記事内容
『スピリチュアルアロマ』より抜粋・引用