一人暮らしをするに当たって特に重要な問題として余った食材の処理、というものがある。
実際もやしの消費期限は瞬歩でも使ってんじゃねーの!?って速さで過ぎていくし、数日前に買ったキャベツの水水しいルックスも今や見る影もなく、「つまり我々が新鮮だと思ってた野菜は…」「幻覚だ…」「なん…だと…」なんてやりとりも珍しくない。
あいつらちょっと目を離すと液状化までいくらしい。油断できない。

まあ「そういうのこそ一人暮らしの醍醐味だよね☆」って話もよく聞くしかかる趣も完全に否定するわけではないが、それ醍醐味より粗大ゴミよりだから…。ハイリスクローリターンを楽しむには自分はまだ幼すぎた。使う分だけ買って計画的に使い切る。それがベター。

長々と講釈を垂れたわけだが、実のところ俺の冷蔵庫もただいまチーズあたりが絶賛瘴気をはなってましてね。
野菜の谷も結構な危機に瀕してる。
ここももうじき腐海に沈む…まあ食べ物腐るナウシカネタはちょっと前にやった気がするので割愛。

かかる事態を防ぐために我々のできることといえばメルティングポット式の料理、とどのつまりカレーやお好み焼き等ぶっちゃけ適当に食材突っ込んでも大丈夫系な料理でまとめて処理することだろう。

今回は主にキャベツを減らしたかったのでお好み焼きが妥当だと判断した。
カレーはこないだ食べたしね。三食連続で。
加えてピーマンも刻んで投入した。刻んでる段階でピーマンとお好み焼きが合うはずないことはわかりきっていたのだが、細かく刻んでいれば気づかないよね☆ いや…刻んでるの俺だから…気づかないはずないから…
自らが若年性アルツハイマーを患ってる前提の料理ってあなた、エモーショナルにもほどがあるでしょう。
キャベツもすべて使い切らなくては本末転倒なので千切りにして投入、さらに勘で調合した粉と適当な大きさに切った豚肉を守備表示で召喚してターンエンドだ。フフフ、無駄なことです遊戯ボーイ!大量のキャベツとシャビシャビ(方言だったらしいです)の生地で分厚くなっている限り中まで火が通ることはありまセーン!

多少冷静さを欠いたが概要はこんな感じだ。
厚すぎる上にキャベツからの水分が多すぎて生地が固まらない。ひっくり返すのも不可能。リバースカードオープン!できない!
こちらとしてはもんじゃ焼き方向にシフトするって策もあるのだが「一人もんじゃはマジでヤバい」って旨を聞かされていたのでしばし考えることに。フフフ遊戯ボーイ!1ターンは3分以内で終えるのがルールデース!

結局黒焦げにするのは忍びなかったので適当にかき混ぜてもんじゃ風にしました。多分もんじゃとしても出来損ないだと思うけど。ピーマンまずいし。
「そんなんもんじゃ違うわ!ボケ!」もんじゃ教過激派のテロリズムを刺激してしまったとしてもおかしくはない。実に申し訳ない。ただこちらとしては故意ではなく過失であることを主張する。本当のもんじゃを教えてやろうって奇特な方がいらっしゃいましたら是非ごちそうしてください。



 序章

 

200X年、Dirty Tag【穢れしおにごっこ】を名乗る武力集団と、それを鎮圧すべく連合国軍が送り込んだ特殊部隊Demon killer【鬼殺し】の衝突の結果、追い詰められたDirty Tagのリーダーが最期に放った超兵器Napoleon of a downtown area【下町のナポレオン】。ビキニ水爆200発分の威力を持つそれは簡単に人類を滅亡の危機に追い込み、彼らは真の意味で「鬼」と呼ばれることとなった。Dirty Tagの幹部及び総統の遺体は一部欠損のあるものを含み確認、保管されている。また、Demon killerを率いていた英雄、桃山太郎大尉の遺体は事件後四半世紀たった今でも発見されていないが、Napoleon of a downtown areaの威力や性質から計算すれば、遺体は消滅したと考えるのが妥当だとされている。彼のことをDirty Tagを殲滅した英雄として信仰するものもいれば、Napoleon of a downtown area発動のきっかけとなった悪魔として蔑視する者もいる。そのどちらも彼に届くことは永遠にないのだが。

 

南極の氷はすべて融解し地表のほとんどは海水に覆われた。わずかに残った大地も焦土と化し、人々はなんとか存続を許された海底都市【Lost Pacific】に密集して生活することで生きながらえていた。しかし人類に平和が訪れることはない。Demon killerの三武臣と呼ばれていた犬井、猿渡、雉岡が桃山亡き後の権力争いを始めたのだ。争いは瞬く間にLost Pacific中に波及し、いまや各勢力のシェルターを除き安全な場所は存在しない。シェルターから一歩でも外に出れば敵兵に捕獲される危険がある。そうなってしまえば自身の属する勢力のすべてを吐くまで、いやすべてを吐いたとしても生きて帰ることは不可能だろう。1平方メートルあたり2.2人が密集するシェルターに裏切り者の居座る余地はない。閉鎖された空間は人を狂わせ争いへと向かわせる。

 

1章 裏切りのジントニック

タロウ・M・ウラシマには家族がいなかった。物心がつくころには水中戦闘のエリートとされ、自我が目覚めたころには猿渡の直属軍で小部隊を率いていた。20代後半となった今でも敵兵を殺すことに迷いはない。ところで大学の近くにいい美容院ないですかね?カット3000円以内でそれなりのクオリティならいいんだけど。やっぱあれだわ厨二病全開の文は客観的に読むと痛すぎて死にたくなる。続きはありません。

ぼっちを楽しめる者が真に大学を楽しめる


格言っぽい一言から始めたかったので今考えたのだがいかがだろうか。

というか誰かが言ってた気もするけどそのあたりは曖昧。

大学が始まって一ヶ月で築き上げたa fact of lifeにしては我ながらよくできていると思う。don`t you think so?

ぼっちは避けるべきである、という腐敗しきったプロパガンダに覇を唱えたい。
ぼっちも悪くない。

例えば「一人旅」。

魅惑のワードだ。

その情緒ある調べに酔い、また自らに酔った「私かっこいい」なミーハー女子、嘆かわしいことにミーハー男子すら増えている現状は実にFUCKである。
ギャバンのブログ

とはいえ一人旅人の市民権が認められているのはありがたいことだ。

こう見えてわりと一人を楽しめるみたいなところあるし。

弁解しておくが複数人の旅を全否定するわけではない。

2人で盗まれたスニーカーを取り返しに二駅分(田舎の二駅分は都会の二駅分とリアルにスケールが違う)の距離をチャリで移動するのもよい、
三人で目的もなく深夜のレンタルビデオ店に繰り出しAVコーナーの暖簾を潜るのもよいだろう。

なにかしらの収穫や成長があれば好ましいが残念ながら前述の二例には収穫も成長もなかった。

人間は失敗から学ぶ、旅から学んだことがあったとしたらその旅は失敗だ。(今思いついた)

まあ受験期に体力と時間を全力BETして(一部常軌を逸した変態需要を考慮しなければ)心底無価値なボロスニーカーを回収しに行くのは些か割に合わない気がするが。

帰るころには余裕で一番星が輝いてましたし。

流星にまたがって自宅に急降下☆



というわけで今回は帰省ということで「俺の奇妙な冒険 part2」をお送りしよう。

まさかの続編。

なんか文もちょっと椎名誠チックな感じで。



自作のスコーン片手にまったり鈍行でかえってきた。

スコーンは前日の夜に外から聞こえるリア充どもの笑い声を呪いながら丹精と手垢を込めて焼いた物なのだが、わりと尋常じゃない量のカロリーで、8切れでバター40gくらいは軽く使用している。

おそらくカロリーメイトより高カロリー。
一切れで一時間程度なら余裕で歩くことが可能だ。
時代が時代なら兵糧丸と呼ばれいてもおかしくない。

とりあえず町田で降りたら沖縄物産展をやってたので飲み物を購入。
ギャバンのブログ

化学薬品ライクなスメルが鼻腔をくすぐる。
まぁ…味は…ほら俺文系だし…化学っぽいのはちょっと…
スコーンがサーターアンダギーだったらとか…そういう問題でもなさそう…


町田は人がゴミゴミしてて五月蝿かったのでイヤホンしようと思ったらまさかの忘れ物。
やむを得ずソフマップで購入することに。

買ったのはこれ
ギャバンのブログ


高音がチープにシャカシャカする上に低音が量も質も残念なので聴けたものではない。
まぁ出先で3000円以下のイヤホン買って納得のいく物が買えるかと言えばそうでもないので、耳栓代わりにはなるかなってところか。
ネット通販を利用できない僻地に住んでて尚且つイヤホンに3000円以上出したら死ぬ病気にかかってる人にはオススメできる。
小田急線乗ってから出番ないし今探したら見当たらなかった。
たぶん小田原あたりで落とした。
追記:リュックの底から発見されたが断線してた。

小田急線は山も川も見えていい感じ。
駅が近くなるととってつけた様にマンションが増えるので情緒はあったものではないが。

乗り換えのために小田原で下車したらナポレオンっぽいポーズのおっさん発見
ギャバンのブログ

ほう…

北条 早雲 / 伊勢 盛時(ほうじょう そううん / いせ もりとき)は、室町時代中後期(戦国時代初期)の武将で、戦国大名となった後北条氏の祖である。伊勢 宗瑞(いせ そうずい)とも呼ばれる。北条早雲は戦国大名の嚆矢であり、早雲の活動は東国の戦国時代の端緒として歴史的意義がある。(Wikipediaより)

やるじゃん北条早雲。兵糧丸はお好きですか?

この手の像があるところはだいたい城がある、というか城しか無いので適当に散歩しながら寄ってみる。

ギャバンのブログ
写真とかズブズブのシロートだけどトイカメラ使うとそれっぽくなっていいね。

ギャバンのブログ
俗っぽい写真もアーティスティックに。


ちょっと歩いたら案の定あった。
ギャバンのブログ

遠くから撮ったからなんか微妙だけど面倒だったので良いアングルで撮り直すとかはない。
北条早雲に会ったら謝ろう。
近くでみるとなかなかの迫力だった。

天守閣の近くで猿どもがイチャついてた。
ギャバンのブログ


実を言うと理想の息子ってのは俺のことで今回も気の利いたお土産なんか用意しちゃったりする。
ギャバンのブログ

清少納言もリツイートしてくれそうなフォルムと紫式部もイイネしてくれそうなカラーを兼ね備えた夫婦湯飲みだ。

親指があたる部分が凹んでてグリップ性能も高かったりする

一見すると小田原城の文字で あはれポイント がダウンしてる様に見えるが、余りある をかしポイント でカバーする逸品。

因みに俺の中では
あはれ→文系
をかし→理系
おもしろし→体育会系
って感じで読んでたんだけどいかがだろう。



東海道線に乗り換えるために熱海へ。
ギャバンのブログ

衛生的にギリギリっぽいラーメン屋がいっぱいあっていい感じだった。

思いつめた顔で海を見つめるが考えるのはスコーンのカロリーのことだ。
ギャバンのブログ

熱海駅では休日乗り放題きっぷを購入。
JR東海道線でならブラリ途中下車の旅を楽しめる情強アイテムだ。
値段はまっすぐ帰るのと変わんないくらい。
いーじゃん!すげーじゃん!?

富士で降りれば富士山が見える、そう考えてた時期が僕にもありました。
ギャバンのブログ

静岡駅でも途中下車。
タミヤのホビースクエアでタミヤTシャツ買おうかと迷ったちょっとググったらAmazonで買えるようなので見送った。
ギャバンのブログ

物販コーナーの横のサーキットではおっさん達が尋常じゃないテンションでミニ四駆走らせていて戦慄。

マック行ったら大学生っぽいバイトの態度がうざったかった。
あの辺大学とかありましたっけ?失念。

あとはなんか疲れたので適当に本読みながら地元某市に到着。
大学周辺以上の田舎に落胆と安心感を覚える。
自分が某市に生まれなければ某市を訪れることは生涯なかったし、そのことによる障害もないはずだ。
しかしおそらく親は永住するだろうし、自分も気に入っていない訳ではないのでマメに帰って地元の生活もエンジョイしようと思う。

お わ…らない 

弟の土産を買い忘れてたので駅前の模型店でミニ四駆買ってホビースクエアの土産ってことにした。

「通常のレイ・スティンガーはステッカーが黒なんだけど、このファイヤー・スティンガーはステッカーが特別仕様のホビースクエア限定品なんだ。すごいだろう?」

それっぽい用語を並べれば簡単に誤魔化せたりするからお勧め。

AB型の人はどこにでもあるものをお土産にする、と聞いたことがあるが例に漏れず俺もAB型だ。
幸い弟もAB型なのでわりと喜ばれた。

ギャバンのブログ
彼らと地平線を目指す日は来るのだろうか。

お わ り