目指せぇ一億総活躍社会 | 子どもがいない人生(ノンファン)を生きるということ

子どもがいない人生(ノンファン)を生きるということ

2015年に子どもがいない人生LINKS(Life of No Kids)を生きる gooブログ開始 その後オリジナルブログ goo終了で最初のブログお引越し2025.5. いまだ整理中男女既婚未婚に関わらず子どもがいない人のことをノンファンと呼んで書いています 



ちょっと調べものしていて
一億総活躍社会を知りたくて改めてその説明を読んでみたら
(改めて、って前からちゃんと知らないけれど)


少子高齢化に歯止めをかけ、50年後も人口1億人を維持し、家庭・職場・地域で誰もが活躍できる社会を目指すという。

だ、そうです。

う~ん、私たちLINKS(子どものいない人生)の人たちは
一億に入ってはいるけれど
どこでどう活躍できそうかしら。

少子高齢化に歯止めをかけ、、、(すみません、歯止めをかけませんでしたので)
では、貢献できそうもないんだけれど。

地域、職場、、、いまいちピンとこないなあ。

家庭はさておき、
「地域・職場」で誰もが活躍できる、、、って
今の年齢だと同世代がママさんで活躍中なので
地域や新たな職場にはなかなか入っていけないのよ~
活躍したくてもなかなか場がないのよ~

総活躍、、、するためには、
増えている子どもがいない人生の人たちは
どの辺りで活躍できるのかなあ。

LINKSが
子育て世代を支えるのは
税金などのお金の面や
はたまた地域での子どものサポート面とかになるのかしら。
どう思います~

う~ん。

一億総活躍社会かぁ

一億総活躍社会かぁ

一億総活躍社会かぁ

と、
私にはよく分からない、一億総活躍社会のなかみ、でした。


あ、2.子孫が恩恵受ける?いないんですが^^;陰徳。の続きを明日
書かねば