たった2時間でここまで変わるのか?? | まぁるい抱っこ/プチプラ防災  辻直美 オフィシャルブログ 【 辻直美のえ〜加減がいい加減】

まぁるい抱っこ/プチプラ防災  辻直美 オフィシャルブログ 【 辻直美のえ〜加減がいい加減】

国際災害レスキューナース
「プチプラ防災」
「まぁるい抱っこ」
「アルマスリング」
一般社団法人育母塾 代表理事の
辻直美のブログです。

昨日は子供の姿勢発達講座でした

参加されたのは
そろそろ10ヶ月になる娘さんがいるママ
以前にも同じ講座を受講していて
発達の流れはご理解されています

お悩みは
「7ヶ月手前からズリバイを始め、約3ヶ月ズリバイをしています。最近ではつかまり立ちを始めてしまいました。」


「四つん這いでゆらゆらしたり、片手をついて手を伸ばしたりすることはありますが、ズリバイの方が楽なのか、なかなかハイハイになりません。腰を持ち上げて手を突くよう促してみたりするのですが、私が下手なのか嫌がってすぐにズリバイの姿勢に戻ってしまいます。娘の成長がのんびりでもう少し見守っていいものか、それとも何か練習させる方法があるのか知りたいです。ちなみにハイハイがまだなので腰もまだ据わっておりません。」



まずはサロンでは
お子様に自由に動いてもらいます
床材にはフローリング、ヨガマット、ジョイントマット、タオルケット。毛布など
いろんなものを無造作に置いてます


そこでどんな動きをするのか?
どう体を使っているのか?
何をしようとしてるのか?

私はママの話を聞きながら
ずーっと赤ちゃんの声なき声を聞いてます



ママの悩みの原因が見えました!

なので
遊びの中で
解説しながら
2時間過ごしていただきました



そこには
母としての在り方
授乳って飲ませるもの?飲むもの?
なんでママから離れられないの?

なんて話も
心の成長に絡めて

いや、
かなり
授乳アドバイス
育児のお悩みシェアリング育母塾だったかも(笑)


まぁ、赤ちゃんのことは
結局は多角的に見なきゃ答えは見えないからね



で、結果


四つん這いで突っ張らなくなった

つかまり立ちしなくなった

お座りに近い動きをスムーズにしだした

ズリバイが滑らかになり
肘を使って上半身を起こすようになった

などなど
目に見えて明らかな違いがでました



ママは感動
そして日々の生活を反省されてました



「きてよかったね」


ほんまにそう思った

あ、ママにじゃなくて
お子様に対してだよ(笑)



あなたも講座に来たら
思わぬことがわかるかも。

そして
悩みがパーっと晴れるかも。



ぜひ来ていただきたいです



最後に

スリングの手直ししたら




(え????)

と絶句



「全然違うっ!!!!!」






はい、違いますよ
はっきり言います
絶対違います
だから
講座に参加してほしいんです



もう一度!スリング講座が
開催されます




絶対、来た方がいいよ^_^