ハーバード白熱教室 | S★RUTASTIC!!のブログ

S★RUTASTIC!!のブログ

Skateboard 、サーフィン、ファッション、日常…
S★RUTASTIC!!の超個人的なブログです。

ほとんど個人の備忘録的に記します。

別におもしろくはありませんよ。


NHKで去年やってた「ハーバード白熱教室」って観たことありますか??


去年友達がハマッてて何回か観たことがありました。


これからの「正義」の話しをしよう って本がベストセラーになってるけどこの本を呼んでも

雰囲気を味わえると思います。


ちなみに僕はその本はまだ持ってませんのでBook offに出てきしだい買おうと思います。。

(新品買えよね・・)




Sarutasticのブログ





さてそのハーバード白熱教室ってTV番組ですが、僕の出身校でもあるハーバード大学で

いちばん人気のあるマイケル・サンデル教授の政治哲学の授業なのですが、身近な例を入り口に、

過去の偉大な思想家たちの言葉に見事につなげていっています。




「きみが暴走した列車の運転席にいるとする。前方には5人の作業員がいる。このまま行けば
5人を轢き殺してしまう。そのとき、隣に待避線があることに気付く。そちらには作業員は一人
しかいない。ブレーキは効かないが、ハンドルは効く。さて、きみはそのまま直進するか?
それともハンドルを切って待避線に入るか?」

これに対して、ほとんどの学生は「待避線に入って一人を犠牲にする」方を選択します。


教授の問いかけは続きます。

「では、今度はきみが列車の運転手ではなく、線路の上にかかった橋の上にいる一人の
傍観者だとする。暴走列車が5人の方に向かっていくさまを眺めている。自分は何もできない。
どうしようもないと思ったとき、ふと自分の横に橋から身を乗り出している一人のとても太った
男がいることに気付く。橋から彼を線路につき落とせば、彼は死ぬが、5人の命は救える。
きみは彼を突き落とすだろうか?」

今度は、「突き落とさない」という意見が大勢。

サンデル教授は2つの多数意見の矛盾点を指摘します。
どちらのケースでも一人の命を犠牲にすれば5人の命を助けられるのに、なぜ後者の場合は
太った男の命を奪うことに抵抗を感じるのか?

他の同様の例を挙げながら、教授はこの中には、帰結主義(よりよい結果に道徳の根拠を求
めること)と定言的な道徳(結果に関係なく、無条件に人がしてはいけないと思うこと)
があることを説明します。

そして、帰結主義者に最も影響を与えたのがジェレミー・ベンサムの功利主義であり、
後者を主張したのがイマヌエル・カントである、と。



Sarutasticのブログ




とにかく分かりやすく、やりとりが面白い。
おそらく日本の大学でいうところの一般教養科目で、基本的な内容?なのでしょうが、
サンデル教授のすごさは、1000人もの学生を相手に問答法を駆使しながら、自分の脚本の中に
引き込んでいる、というところ。



全然関係ないですが、教授のスーツの着こなしがこれまたかっこいいです。






Sarutasticのブログ