キャラクター評価その3です。
今回は、総合評価です。
評価基準は以下とします。
1.ステータス補正は能力コスト換算
換算率は【XX強化n】のステータス5:コスト:2を使用します。
2.移動、ZOC補正は能力コスト換算
換算率は以下を使用します。
移動力:【移動強化1】の移動力1:コスト:8
ZOC:【ZOC強化1】のZOC1:コスト:9
なお、クリーチャーのステータス強化値換算にすると、また結果は変わってきます。
3.能力キャパはそのまま加算
4.固有能力はパーティ構成によって価値が変動するため補足要素扱い
それでは結果です。
1位:ベル:能力キャパ換算値30
固有能力の【狂戦士】が厳しい分、単体性能が優秀になっています。
それでも使う価値があるかと言われると難しいところです。
2位:リーア:能力キャパ換算値28
なんとなく眺めただけでも強そうなリーアが、ベルを除いた中では最優秀です。
死霊使いのような能力キャパが必要な職業と、固有能力使用時以外は、ほぼリーア固定で
問題ないほどの強さを誇ります。
3位との能力キャパ換算値8差は、ステータス換算で20に相当します。
3位:イルセ、スス、ハルカ、トウカ、ミスティ:能力キャパ換算値20
基本となる主人公、専用職、専用召喚の各キャラクターが該当します。
イルセ以外は専用職という時点で運用が特殊になるため、ステータスは極端にせず控えめに
なっているようです。
全員能力キャパが20ですので、能力選択に幅があります。
8位:ペナルゥ、アリス:能力キャパ換算値18
能力キャパ換算値2差ですので、ほとんど3位と変わりません。
ペナルゥは、能力キャパ24を生かした構成にする場合に利用するくらいでしょうか。
アリスは、能力以外、ほぼイルセ同様と考えて差し支えないでしょう。
10位との能力キャパ換算値6差は、ステータス換算で15に相当します。
ここまでが上位です。
10位:ニカ、カエデ:能力キャパ換算値12
どちらも固有能力が強力なため、妥当なところでしょう。
固有能力を生かせないなら、あえて選択する必要性は低いと言えます。
12位:リリィ、アヤメ:能力キャパ換算値11
リリィは、固有能力の癖が強いため難しいところです。
アヤメは、固有能力の評価によるでしょう。下記2点をどう位置付けるかによります。
・開幕で敵パーティの編成を確認可能
・自パーティに対する敵パーティのキークリーチャーの動向を常時確認可能
いずれにせよ、固有能力を生かせないなら、あえて選択する必要性は低いと言えます。
14位:ファリム、ファン、ヨナ、ミレット:能力キャパ換算値10
さすがにステータスへの影響が大きい分、固有能力が強力になっています。
このあたりになってくると、パーティを編成してからマスターをどのキャラクターにしよう、ではなく、
固有能力を軸にパーティ編成を行うことのほうが多いでしょう。
18位:エリシャ:能力キャパ換算8
固有能力が速攻特化ですので、システム的に速攻が強い環境では妥当でしょう。
速攻パーティでは有力候補になりますが、マスター自身が攻撃に参加することはあまりないでしょう。
これより下位は換算値がマイナスです。
19位:ユニバ:能力キャパ換算-13
固有能力が非常に強力ですので妥当でしょう。
【皇帝】で敵クリーチャーを巻き込んだ数だけ、【神技】が発動したようなものですので。
20位:チーゼル:能力キャパ換算-70
かなり大きく差をつけられましたが、固有能力が強力ゆえにやむを得ないでしょう。
【世界】の能力コストを25ではなく、70と考えられるなら特に気にならないでしょう。
※常時発動で[地形操作]を全ユニットに、自軍有利になるように発動させている状況ですので。
無属性には無力ですが。
リーアの強さをあらためて証明する結果となりました。
とはいえ、下位キャラクターは固有能力が強力ですので十分実用範囲です。
ただし、能力を生かした編成にしないと単なる下位互換になりかねないので、その点は要注意です。