クリーチャーの能力値補正についてのまとめです。
様々な補正値がありましたが、最も補正を得やすいのは、やはり単色パーティです。
次点でニンフパーティでしょうか。
また、速攻基準で評価してきましたが、本来は長期戦のほうが効果は高いでしょう。
例として精霊使い炎単5F目クリーチャー5体召喚時を想定します。
補正は以下が効いている状況とします。
・天候 熱波 攻 + 10%、魔 + 10%
・地形 なし
・属性値 5 攻 + 40%
・個バフ なし
・全バフ 炎の加護2 攻 + 10%、魔 + 10%
計 攻 + 60%、魔 + 20%
マスターは天候操作を行ったため攻撃できないとしても、クリーチャー5体が攻撃補正 + 60%で
攻撃できるというのはなかなかの火力です。
大雑把に言えば、火力60%増ということは、クリーチャー8体で攻撃するのに匹敵します。
※実際は、クリーチャー個々のパラメータや技攻撃値に依存します。
長期戦であれば、更に地形操作や属性増幅が可能なため、より強力になるでしょう。
当然ながら敵にも同じことが言えますので、数的優位を確保、維持することが重要です。
このため、長期戦ではマスターへの集中攻撃ではなく、クリーチャーへの攻撃を優先します。
補正値はいろいろありますが、基本的に基礎パラメータに対する割合加減算しかないため、
複雑なものはありません。
※マスター能力のバフ(個別)のみ例外的に固定値です
気を付ける必要があるのは、パーティ編成、召喚/技のタイミングと順序くらいでしょう。