もえくり2の対マスター戦において速攻パーティを組むにあたって、状態異常を主とした戦法について
検討します。
まずはサンプルを。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35275073
動画の通り、序盤で行動を封じてそのまま何もさせていません。
状態異常耐性がなく、フィールドにクリーチャーもファミリアもいないとこういった状況が発生し得ます。
敵にこれをやられる想定の場合、対策が必要です。
1.耐性
【状態異常耐性】能力で対応する場合です。
能力キャパ、および、対策する必要のある状態異常の選定が必要となります。
2.強制召喚クリーチャー
「カラドリオス」、「リモン」などで対策します。
「カラドリオス」は対象の状態異常が限定され、「リモン」はSP消費が発生します。
3.即時召喚クリーチャー
1F時点で即時召喚クリーチャーを召喚しておきます。
睡眠であればパーティアタックでの解除が可能です。
他の状態異常であれば、状態異常治しの技を使用するという選択肢もあります。
4.近づかない(プレイングでの対策)
状態異常を仕掛ける場合、クリーチャー召喚コストが多めで、移動にSPを割くことが難しく、
完全な速攻は難しいと思われます。
このため、近づかずに待ちつつクリーチャーを召喚しておくこと自体が対策になる場合もあります。
ただし、この方法は「蟲毒」の【瘴気】による毒に対しては逆効果となります。
状態異常は強力ですが、それゆえに対策も多くあります。
頭の片隅に入れておき、プレイングで対策すれば十分でしょう。