もえくり2 Ver.1.10 速攻について 構築編 | SLG・SRPGについてだらだら語るやつ

SLG・SRPGについてだらだら語るやつ

看板に偽りなしを目指したいと思っていたのですが、すっかりDCG KARDS の話ばかりに。
KARDS では black_nao でプレイしています。

もえくり2の対マスター戦において速攻パーティを組むにあたって、検討したほうが良いことに

ついてです。

 

1.リアクト対策

  敵マスターによっては、リアクトを使用してくる場合があります。

  ある程度プレイングで対応可能ですが、対策をしていないとそれだけでどうしようもなくなる場合も

  あります。

  編成で対応するなら、多段攻撃持ち、移動技持ちなどを検討します。

 

2.状態異常対策

  敵パーティーによっては、状態異常を仕掛けてくる場合があります。

  こちらも、対策をしていないとそれだけでどうしようもなくなる場合もあります。

  編成で対応するなら、「リモン」、「カラドリオス」や能力での耐性を検討します。

 

3.ZOC

  ZOCも注意が必要ですが、これはある程度プレイングで対応可能でしょう。

  編成で対応するなら、移動技や飛行持ちを検討します。

 

対策が機能するかどうかは実戦で確認するのが手っ取り早いでしょう。

以下のステージで確認して、問題なく勝てればある程度の性能は確保できたと考えて

差し支えないでしょう。

・VSマスター ステージ1~10 (9は特殊なので汎用性を求めないなら飛ばしてもOKです)

 

また、以下についても利用可能です。

・うらもえくり ステージ1~6、8、10(7は特殊で、9は対マスター戦ではないため)

・維持神の裏試練 ステージ2

・破壊神の裏試練 ステージ2

・創造神の裏試練 ステージ2

・もえくりマスターへの道 ステージ2

・フリーバトル鏡封じの異界(編成を変えずに連戦)

 

フリーバトルでは後攻になることもあるので、様々なシチュエーションでのプレイングの練習にも

向いています。

一方、敵がランダムなため、特定のリアクトに対する対策の練習などには向きません。