今朝のテレビ朝日モーニングショーで「手づくりの綿ふとん」が特集されていました。 | ウメナ寝具の快眠BLOG

ウメナ寝具の快眠BLOG

静岡県三島市の寝具店「ウメナ寝具本店」の【店長(睡眠健康指導士・sleepdesigner)】が書くブログです。睡眠の話、睡眠に絡めた寝具(布団)の話、お店の情報などを載せています。
※6月18日にWebサイトをリニューアルし、記事内のリンクが一部切れています。

今朝のテレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」で神奈川県の「トータル寝具ショップのはら」さんが特集されていました。


ホームページはこちら
http://www.yamato-shoutenkai.com/izuminomori/nohara/


腰痛に効く手づくり綿ふとんということで、寝具業界としては非常に嬉しい内容ではありましたが幾つか補足する必要があると思ったので書きます。


まず3年後に打ち直しが出来るのは手づくりの綿ふとんのメリットですが、テレビで羽鳥さんがワタを入れ替えるとおっしゃっていました。しかし通常の打ち直しの場合は潰れたワタをほぐし直すのでワタ自体は同じものを使っています。恐らく羽鳥さんが勘違いしていらっしゃると思います。


また、あのフワフワの状態がずっと3年続くわけではありません。徐々に潰れていきます。一月ほどで2/3の厚さに落ち着くのが通常です。


そして綿ふとんは定期的に干す(乾燥させる)必要があります。最低1週間に一度は乾燥させないと、潰れたままで重たくもなります。


ふとん職人


手づくりの綿ふとんは当店もオススメしています。特に子供のふとんには。ただし、物事には必ずデメリットが存在するので、そこも考慮して自分に合った寝具を選択する必要はありますよね。


特集の最後で羽鳥さんが「敷ふとんに3万円は高いと思うけど、人生の3/1もしくは1/4を過ごす場所であり、一日に換算したら30円。そう考えれば安いのかな」と、おっしゃっていて、これも非常に有り難い表現でした。


来月3月18日は「世界睡眠デー」、また「春の睡眠の日」です。この機会に自身の睡眠と寝具の価値を見直しましょう。


■当店Webサイト内 ⇒ 「綿ふとんの打ち直し」


by sleepdesigner:圭


◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』
ホームページ画像

◆当店Facebook ⇒ ウメナ寝具本店(マニフレックス正規販売店マニステージ三島)
Facebook開設


≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)※年末年始は臨時休業します。