・20240602/ 渋谷チェルシーホテル

梟Presents「夜遊び #4」

逆しまな歯車を仮面が嗤う。/夜/梟 ※出演順

 

 

 

開場前の雨の勢いがすさまじくて、しかも同じ建物で3つのスケジュールが重なっていたみたいで

ぜんぶの会場のお客さんが付近に混ざっていてカオスだったー

以前はケバブやさんだった屋台がカオマンガイやさんになっていました(ミニ情報)

 

 

・逆しまな歯車を仮面が嗤う。

(公式でセトリ公開なし)

Moreでは見たことがあったけど、この形体になってからは初めて見ました!
一曲聴いたことある曲かも?と思ったら、Moreの曲もやられているそう(とMCでロキさんが言われていました)

ロキさんの最初のMC挨拶「逆しま〜」以降が聞き取れなくて、あるある感を楽しんでしまった
ロキさんは相変わらず身長が高くてインパクトがつよい、、! 天井の梁にふつうに手がつきそう
最後の2曲(きょうの天気っぽい選曲の紹介があった記憶)とか、

曲調や歌詞だけをなんとなく追っているとさわやかめに思えたけど

独特なロキさんが歌うとなんでも染まっちゃうから すごい
初めて見た鍵盤のれいとさんのコーラスが、高くてまろやかでした

最初出てきた時は色つきのサングラスをされていて、すぐ取っていた

片耳だけタッセル?の耳飾りをされていて気になる
ドラムの方(どなたなのか情報がない)は、やわらかい表情で音を鳴らされていて
非V圏の方なのかさっぱりされていたのもあって、見た目濃いロキさんとのコントラストがすごかったです
隼さんのギターのフレーズが聴いているといつもおしゃれだなーと思う すてきでした〜

塩谷さんはあんまり見えなかった、、

意外と見ることがないので(逆しまはライブ自体が久しぶりだったみたい)楽しかったです!


・夜

※ほんとうにすてきすぎた衝撃がでかくて記憶が吹き飛んだため、3〜ラスト前まで曲順違うかも
1.Soul's
2.新曲(前回初出の)
3.septem peccata mortalia
-ここで挨拶と渋谷にまつわるMC-
4.black theory ※4.5.逆?
5.moon current
6.comingdown
7.思案化水葬(曲順まんなかくらいだった気もする…)
-MC、けいとさんBDのお知らせ-
8.不自由落花

始まる前、ぼんやりしつつもどきどきしながら待っていたら

荒川さんがステージと柵の間のとても低い狭い場所で撮影準備をされているのが見えて、

こんな場所から撮られているのか!??と、心からおつかれさまですの気持ちに…いつも感謝だ…

スタッフさんが端で確認しているのが見えて、大きくなるBGM、ながれる「まっくら森」SE。

幕の内側?から照明があたっているのか、

閉じた幕一面に薄く細かい小花模様(丸だけの梅みたいなお花)が浮き上がって見えました

幕が開いて下手ドアから3人が先に登場後、しばらくしてわとさんが登場ー

音の中で、マイクスタンドに手を上から下へ添わせてまっすぐしゃがんで立つ動作をするわとさん

嵐が過ぎ去っていくみたいな音楽の終わり。

真っ暗な中に赤い線で皆さんのシルエットが浮かび上がってるみたいな照明がかっこいい!!


1曲目「Soul's」、照明が青くなってふんわりスモーク

”5秒毎”のところでは、右手を自分向きでひとつひとつゆっくりと指折りかぞえるわとさん
”旋回し”は片手頭上でくるっと動作 いつもなめらかだー
最後の”ここで、ここで”は指差しではなく手のひらでやさしく宙をおさえるかんじで。

わりと曲中序盤でマイクスタンドは遠くに置いて手持ちマイクになっていました
かっこよすぎて思わずたくみさんを見た、ギターがかっこいいポイントがあった記憶
今回はドラムの音が繊細な感じというより重めにぶめ?に思えて

”寄る辺”のところのドラムは特に鈍くずっしり感を感じた 聴いてる場所にもよるのかも
2曲目は「(タイトルが引き続き不明の)新曲」

いちばん最近に初出だった、”ごめんね※ごめんなんて? って言わないでー”と聴こえる曲
どことなくなつかしい気がする
最初の方は◯◯か、◯◯か?みたいな過去を思いながら問いかける歌詞?

(この部分でわとさんが向かって上手を向いてセンターでマイクを持ちながら軽く手拍子)

最初はギターとボーカルだけかシンプル静かめでその後ツタツタ加わっていく音
サビ→かサビ前?後半転調”あのーときー♪”の部分の音のかんじが特にすき!
サビはこぶしで、これもわとさんが先導していました 難なく対応できた ありがたい

「septem〜」、のいつもかくかく動作が多い部分は今回ゆっくり体が横にふれていくような動きで
わとさんがまた“あっけなく“前のすごい隙間の拍でビョンと真上にジャンプしていた!!ワー
”迂闊〜”部分は、はやく叫んでわらっていたかも(歌いつつではなくてセリフのような感じで)
曲終わり部分では、歌いながらたくみさんのところへ近づいて行くわとさん。

(この曲か不明だけど2、3曲目なのはたしか)
向かい合って、体の縦線ぎりぎりを

片手で下にスーってなぞるような動作と顎の下を猫にするみたいな…するっと撫でていました
“”饒舌で”前のギターがむちゃかっこよかった、、!!
間奏でたくみさんが前方でギターのネックを客席側に向けて弾いてるのもかっこよすぎてウワー
たぶんここでたくみさんとあいびさんがやばいくらいかっこいい音を鳴らしていて、ずっと聴いていたかった…

 

(わとさんが曲名を言って大きく叫んでいたかな、なにか言われていたけど聞き取れず…)

「black theory」は、わとさんが手拍子とジャンプを促して。そして声も促してとてもわいわい〜 

きょう曲数も少ないのになんかすごく盛り上がりというか勢いがあるように思った!!
日によってフリのジャンプの長さが変わる気がする?きょうは長めでした!体力耐久〜

曲名を言って「moon current」。

下手側のセンター返しに足をかけて低い姿勢でお花の歌詞のところ、、真っ赤な手先の動きがきれいすぎました、、

→その部分の歌い終わりでさっと立って。

わとさんの“存在してる“感(?)がすごくて…なぜか少し泣きそうになった
“捻じ曲がって“部分の身体ねじまがる動作がしなやかでとても美でした……

“轍に足を“の後の間奏か、もしかして「思案化」曲中で

ボトムス生地の膝すぐ上くらいに強く両手を置いて、両足を掴んでいた手が細かく震えていて目が離せなかったです


「comingdown」も曲名を言っていたかな、きょうは曲名言ってくれるの多い

この曲かどこかの曲の前に、うううって苦悩しだすわとさん
”光も”部分で後ろを向いて照明に高く手をのばしていたかも?
”goodnight”部分では、手にキスをしてつまむかんじの右手ぱらぱらってする動作が 急にかわいくて ウワーー 

そしてウインクもしていた気がする たいへんだ

曲終盤、明るいところが明るい黄色で影がネイビーになるコントラストがつよい照明の中で

みなさんが歌って鳴らしている景色が恐ろしくかっこよかったな、、
たくみさんが高めにギターを持って鳴らしてた気がするのもかっこよかった!!

「思案化水葬」は最初の ”腹を見せ”のところ、

わとさんが衣装のおなか部分を片手で上げて手を離したときの目線が… きれいすぎました 

急に目の前がまぶしくて目が眩んだ、、 ※がちで肌が真っ白いためほんとうに反射する※
センター前方で真っすぐ立って”眠る…”って歌い出すわとさん、次の言葉からはマイクを離してアカペラになって。

このアカペラがほんとうにやばい あぶなかった ずっと聴いていたかった…神様に感謝した 
伝わってくる空気の震えと声の伝わりや聴こえ方がわたしのいた位置もあってあまりにもダイレクトすぎて
そこからの“喉笛“前ジャジャジャジャ…って徐々に音が大きくなっていく流れ、意識を失いそうなくらいすてきでした

アウトロ部分では、わとさんが下手側の前方返し前に足を掛けて

シールドをゆっくりと頭が入りそうな大きさの輪に巻いて両手で持っていました

(圧倒されすぎたためぼーっと見つめるだけになってしまった)

きょうのラスト(はやい!!!!)は曲名を言って「不自由落花」。

曲中に震える手(表現)が尊すぎて…その細かさに心がわなわなしました
途中歌っていない歌詞があって、

そこがなくなることで意味的にウワ!?て思ったのにどこだっけ、、脳の容量なすぎてかなしい

最後のフレーズのまえ(”絶えず歌”をに入る前)静かになって

ドッドッドッて落ちていくみたいなずっしりした3音からのわとさんが歌に入る部分 

このけいとさんのドラムが特にすごくて!! 良すぎました、、今日来れてよかった…

 

曲が終わってはけていく皆さん。

わとさんはセンター前方で手袋右左をぽいっ ぽいって投げて
間を置いて一人ひとりみなさん下手のドアへ入っていき、

最後はわとさんが後ろ手に扉をきれーい(手元見ずに)に閉じて、今日は終。
誰かでちょっとつまってて入れなくて一瞬半歩戻ってたのわらう けいとさんかあいびさんかな?
はけていった順番は、だいぶ最初にたくみさん→けいとさん→あいびさん(ふたり逆かも)→わとさんでした。

 

 


-- MC --

わ「(あいにくの空模様?)足元の悪いなか…」「電車のダイヤもみだれてるところあるけど」

タイトルが夜遊びで我々におあつらえむきですね〜みたいなのもあったような おぼろげ

・わとさん、渋谷通るのうわーってなったけど来たら大丈夫だったみたいな話(ニュアンス)
「普段は池袋の東と西をずっと行き来してて 捕まえやすいポケモンみたいな笑」
「広末も最近の渋谷は嫌いって言ってた」
・センター前方で片足をかけて、けいとさんのBD宣伝。

わとさんが「ヘルブロス主催…」って言ってる時に後ろであいびさんが

(あれ?そうだったっけ?)ってかんじでけいとさんの方を向いて話していて、

しばらくしたらセンター前方まで耳打ちしに行っていました(けっこう長め)

わとさんが「WHITE HEAD主催」と言い直していました だいじ

※だけど後から見直してみたら夜が出る方はどっちも出ないな…??

この期間のスケジュールが過密すぎて本人たちも内容まぜまぜになっている疑惑

このあたりすごくスケジュールが詰まっているから

「スケジュールの過密具合で、このまま行ったらあいびバースデーくらい一週間全部ライブみたいになるかも笑」 とか
「来年は来年とつづけていったらそうなるかも?」みたいな話の流れもありました


わとさんがBD関連のMCをしている後ろで、

けいとさんがしずかーに目元を横切るピースでゆっくーーりでスー…ッて一回ずつ左右の手でして

最終的にすごくゆっくりな動きで前に片手を出すギャルピースもされていてかわいかったです

動きの予想外さとかわいさに目が離せなかった、、
 

 

-- その他、衣装などメモ --

・わとさん、そういえばどこか間に投げキスを飛ばす動作もされていました

あと、最初の方の曲中にはおなかをほんのりなでる動作も
・曲間に見えたタオルを使うわとさん、そあぷろの黒いタオルでした!黒いやつ 愛ですね
・たくみさんがまた知らないきれいなフレーズを弾いていてギャーとなった

・下の方腰あたりの高さ?に左右ライトがあって、あいびさんはヘッドレスのベースと弦だけに色が付いているから

下からきらきら浮かび上がるみたいに見えてかっこよかったです(目も青かったけど俯きがちだから気付けなかった)
・たくみさんはわりと曲中に弾きながら内側を向くけど、あいびさんは内側を向かない


あいびさんが弾いてるときのシルエットがかっこよかったです!
シンプルな黒無地OP?に小さいモチーフが付いたネックレス
すごいワイドな袴ぽいパンツに見えたのは、大きいポケットが広がって見えたからかな 全身黒かったです

けいとさんはスポーティなラインが入った服にパールの白い細いネックレス、フリルの黒シャツ

けいとさんがいつの間にか髪色が暗くなっていて驚きました カラコンないのも新鮮かもしれない
たくみさんは黒に白い窓の霜みたいな柄の開襟の長袖シャツ(見たことないはず)に黒いタイトめのパンツ
わとさんの新しい衣装、夏っぽい編み荒めのクラッシュニットの合わせがすてきだった〜

ところどころ編み方が違うのがかわいい

後ろから赤い色の照明があたっている時に、腕を広げるとニットに体のラインが透けてすごくきれいでした

その手を広げたシルエットが十字架みたいだった、、(何回かありました)

わとさんのまぶたのメイクが灰白くて、まばたきするたびに白いまつげが映えていて
フチがない淡いグレーの目の色もきれいでした
そばかすと立体っぽい塗り方(たぶん内側?に暗い色を塗ってる)のマットなオーバーリップもかわいくて

燻したオレンジ?レンガ?みたいな色がものすごく似合うな〜と思いました ヘアメイクさんがまた天才の仕事を…

久々にあった叫びうたうかんじとか、笑いくるっちゃうかんじも体感できてうれしい!

たまに、なんていうか感情の渦に巻き込まれたくなる

もりもりだった 最高でした、とんでもなくかっこよかった…

ちょっと明るい照明のとき、壁が赤いから仄赤くて この会場で見られてよかったなと思いました


・梟
物販にならんでぼーっと順番を待っていたら、

普通に入口からスーツを着たシュッとした皆さんがまっすぐ来て横を通り過ぎていくからびっくりした
幕が閉まったステージ全体にほの明るい照明、ブザーが鳴って

よしあつさん(たぶん)のアナウンスが入る独特のはじまりかたで、一気に梟の世界でした

(ライブ中の撮影OKですと説明がありました)

初めて見られるからわくわく

皆さんスーツでメンバー半分(だいすけさん、ゆたらさん)がメガネ着用でした

ろっとさんや昨年見たゆたらさんのまた違う一面を見られて嬉しい

なんとなく勝手なイメージで、初見だと混ざりにくいかんじかなって見る前は思っていたけど

手拍子をしたり、この日は極端にむずかしいフリもなかったので想像よりずっと軽い気持ちで楽しめました モッシュとかもなかったし

指を鳴らすのできたら楽しそうかもと思った!

聴いていると、歌詞によく「夜」が入っていたなー

MCでよしあつさんが「少年院に入りそうになったけど作文でどうにかなった」とか

「ロックに助けられた」みたいなお話をされていて、どういう種類の非行だったのか…はちょっと気になったけど…笑

下手からKey.Vo.Dr.Ba.の並びで編成がめずらしくて、主なメロディが鍵盤なのが独特で新鮮に聴こえました 

ちょっとレトロっぽいお話っぽいかんじに思えて私には馴染みやすかったです

楽しかったな またなにかの際に見れたら嬉しいかもしれない

アンコールはなし。

 

 

-------

 

池袋以外で見るライブが久しぶりでした!

チェルシーホテルはマクラカ主催ぶりに行けたー

最初は前の方で見ていたけど、最後は後ろの方に移動して見ていたら

シャンデリアっぽい照明とか会場の設えと相まってまた雰囲気が違って楽しめてよかったです

もしかして途中までで出ないといけないかなって時間と戦っていたけど、全部見られてよかった〜(2050には出られた)

きょうほんと、帰りのバスで目が冴えて寝れないくらいよかったです

夢なの??ってくらい、今回もすてきな夜でした…

 

ロッカーメモ/渋谷の駅周りが工事していて、記憶していたよりもロッカーがぜんぜんなかった!ら、

109(とつながってる駅地下のところ)にロッカーがめちゃあって助かりましたーー

訊いてくれた友人にも感謝…

 

 

・きょうのチェキ

かなり久しぶりに全員そろえられてうれしい!!!めずらしくあいびさんを複数引けました 

けいとさん首元フリルでもこもこなのかわいいな、腕のラインがうつってるの嬉しい

赤い背景で撮られたチェキも、ならでは感があって嬉しいな たくみさんは背景が外…???