当ブログ、もはや無駄遣いの記録と化しておりますがニコニコ

 コロナ以降、さっぱりバンド活動もせず、自宅で1人でギターをちゃかちゃかしてるだけの日々、、、

 せっかく買ったHELIX LTの出番はなく、むしろ設定が面倒なので全く使っておらず、、、簡単便利なME-80を中古で購入する始末笑い泣き
 しかしながら、、、
 このME-80、めっちゃ簡単!便利!使いやすい!コントロールを回すだけで、すぐに良い感じの音色が出る100点
 なのですが、HELIX LTもME-80もフロア型なので置く場所に困り、いざ収納棚を探してみても良いのが見つからずガーン
 ネットで、メタルラックを探しまくっても良いのが見つからず、更には業務用通販でスーパーの商品陳列棚を買おうとしてみたり、どんだけカートに出し入れしたやらショボーン挙げ句の果てに、自作するべくホームセンターに材料探しに行ったり、、、
 結局のところ、全部、棚自体がデカくて邪魔なので購入に至らず、、、

 最後の最後に、これを見つけました!
 どーん!





 シューズラック!

 素敵ラブラブ


 斜め置きなので、、、

 コントロールしやすい!

 面が見える!

 前後に薄く場所を取らない!

 奇跡的にHELIX LTの幅にぴったり!


 びっくりするほど、理想的なフロア型マルチエフェクター棚になりました!


 かなり気に入ったのですが、一応、ネガティブなとこも記しておくと、、、外国から送ってこられたぽいのですが、、、

 なんか若干埃ぽく、支柱の内側ですが、小さなサビも出てる感。

 想像より軽く薄いので、ちょっと大きめの地震が来たら倒れそうな気もする。

 こんな感じです。


 が、今まで床に並べてたのがスッキリしたので全く問題には思えずウインク

 買ったのは4段式ですが、3段式で良かったかも?と思わなくもないですが、一部置くものを本やら何やらに変えるのもありな気がします。

 →ME-80を入手した今、BE-5は片付けても良いかも?と思案中。


 棚を探している期間、ネットで検索しまくりましたが、皆さん、フロア型マルチエフェクター置き場には困ってた様子。宜しければ、検討されてみてはいかがでしょうか。ダメなら本来の目的通り靴を置いても良いですし。

 いやはや、なかなか良い買い物ができた様な気がしてますウインク


 ※サビがエフェクターに移るのを危惧して、エフェクターの下にはダイソーで買った滑り止めのシートを敷いています。


白いのもありんす

 ↓↓↓


先月、仕事で🇹🇭タイに出張してきました。


帰り、タイの空港で結構な待ち時間があったので、空港のMacで時間潰そうとおもってたのですが、、、


いや、解ってたのですが、いざ実際に店まで行って日本円で2000円超えるのを注文する勇気がでず、、、ショボーン


Macに行くことを想定して、タイバーツも残していたのですが、無理でした、、、なんて言うんでしょうか、、、「私ごときがMacで2000円も!そんな贅沢していいの!?」的な怯み方をしてしまい、、、


結局、Mac前にあった無料のモバイル充電コーナーで立ち尽くしていたという惨事、、、


(奥がMac、手前左が私が30分以上充電してたらコーナー、、、)


そんなことがあった複雑な思いを持ちながら、本日、日本のMacにて、、、




なんとも、、、

日本が強くならないといけない、とマジで思う出来事でした、、、


 久しぶりにブログ記入。


 年明け早々、能登半島、羽田空港と大変なことになっていますが、皆様の無事と、被害にあわれた方にお見舞い申し上げるとともに、これ以上被害が出ないことを祈念致したいと思います。


 そんな中、私は幸いに何事もなく正月休みを消化中です。。。


 唯一のイベント、ギターを買おうかどうしようかを年末から悩んでいたのですが、、、で、一度は買わないでおこうと決めてました。

 が、帰省中の実感に近い?楽器屋でセールをしてるのを見つけ、買ってしまいましたウインク



 今更、YAMAHA PACIFICAかっ!?という気がしなくも無いのですが、個人的に「ピックアップ構成がSSH」「ノンロック式トレモロブリッジ」「バインディング無し」のギターが一本欲しかったのですが、Fender、Ibanezあたりだと20万円以上するので、そこまでお金掛かる気もなく、そうなるとこれくらいしか候補が見当たらず、、、

 あと、YAMAHA PACIFICAは評判も良いみたいなので、、、帰省中のセールという運命?の出会いに感謝しつつ購入ニコニコ


 エレクトリックギターはもう要らないかな。どうせメインは古いFenderJapanのストラトで、それしか弾かないしウインク