僕の人生の今は何章目ぐらいだろう。 | スーパーライオンズ大豆島店のマメブロ

スーパーライオンズ大豆島店のマメブロ

新台の情報や働くスタッフのつぶやきなどなど、大事な情報からどうでも良い情報まで書いてあるブログです♪

朝が昼が夜が毎日が

それぞれにいとおしい、

Q太郎です。

 

というわけで人生で4度目の

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレのフロート弁交換だ!

 

 

 

 

 

こいつが何の役割をしているかというと、

トイレのタンクがあるでしょ?

 

タンクから便器に水が流れるための穴を、

このゴムのボールが塞いだり

浮いたりすることによって

水が流れるのを調節しているのだ!

 

マイナスドライバーは

水の元栓を締めるために使うだけだよ!

 

というわけで早速元栓を締めて、

タンクをあけて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボゴっと取り外します。

トイレのメーカーや型式にもよるけど、

大豆島店のトイレはオーバーフロー管に

フロート弁がひっかかってるようなタイプだから、

オーバーフロー管をグリっとねじって

スポンって抜けばOKだよ!

ちょっと力が必要だよ!

 

で、今回のフロート弁は

プラスチックの軸の部分が経年劣化で破損して、

ゴムの玉と連動ができなくなった状態。

これを新しいフロート弁に交換して、

オーバーフロー管をセットしなおして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、そうそう。

フロート弁をセットするときは

このボールチェーンの長さの調節に

気をつけてね!

金具に引っ掛けて長さを調節するんだけど、

長すぎるとボールがあがらなくて水が流れない、

短すぎるとボールが下がらなくて水が流れっぱなしという

全く意味がないものになっちゃうぞ!

交換するまえに何個目のボールに引っかかっていたか

覚えておくのが無難だよ!

 

というわけで、

7個目のボールにひっかけて、

動作確認をして無事終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の人生で

あと何回

この作業をすることが

あるんだろうか?

 

というか、

水道修理の業者さんでもないのに

既に4回も交換したことがあるって

けっこうミラクルだと思うんだけどw

 

でもまぁ、

なんでも仕組みを知っておくことは

大切だからね!

自分の家のトイレが壊れたときに

役に立つかも知れないぞ!