パピーパーティ開催 | 家庭犬のしつけインストラクター井原亮のひとりごと

家庭犬のしつけインストラクター井原亮のひとりごと

このブログは『家庭犬専門の施設SkyWan! Dog Schoolの公式ブログ』として使用しておりましたが、2024年の飛行機事故をきっかけに、感じたこと、さまざまな報告などのブログとして復活致します。

子犬を飼うには飼い主が学び、知識をしっかりと身に付けることが大事です。
photo:01



 子犬を飼った場合には生後6ヶ月位までに、たくさんの良い体験をさせ、成犬になったときの準備が不可欠です。車や自転車などの乗り物に慣らしたり、工事現場や交差点などの大きな音に慣らしたり、何より他の犬や他人に慣らすことを飼い主がさせてあげなければなりません。
その覚悟を持って子犬を迎えて欲しいのです。
 いろいろな環境に慣らしていくことは飼い主が「故意的」に慣らしていってあげなければなりません。
子犬が子犬自身でセルフサービスのようには慣れていかないのです。
「怖くなかった、大丈夫だった」という体験をいかに作り出してあげられるかが非常に重要です。
特にこの時期の子犬たちは怖さと楽しさを兼ね備えて、たくさんの状況を自分自身で判断していきます。
そのため、飼い主は上手に慣らしていくことが必要になります。
 現在、日本の犬社会とも言うべき世界は社会過不足で、怖がりな犬達が非常に多く見受けられます。ドッグランに連れて行き他の犬と慣らそうとしても喧嘩になってしまったり、怖くて飼い主の足下から離れられなかったりしている犬が多く、なかなか犬社会にとけ込めない犬がいます。

そうならないように、飼い主には子犬の将来を見据え、たくさんのよい体験をさせてあげましょう。

パピーパーティに参加すると他の子犬はもちろん、その飼い主たちにインストラクター、会場のスタッフ、家とは違う環境などを体験し、さらにはインストラクターの管理のもと遊ばせることで他の犬と遊ぶことをはじめたくさんのよい体験をすることができます。

楽しく、学べるパピーパーティに参加し、たくさんのお友達を作りましょう。
同じ子犬を飼う飼い主として情報交換ができ、お話しすることで失敗なく子犬育てができることでしょう。

パピーに必要なトレーニングはパピークラスで。


パピーパーティ開催日程

●4月27日(土)午後1時から2時まで

SkyWan! Dog Schoolのホームページへ
メルマガ登録はこちらから空メールをお送りください!


このブログがランキング一位なのは皆様のおかげ!


ドッグトレーナー・訓練士 ブログランキングへ



iPhoneからの投稿