チョット前のこの方 の記事で食べたくて我慢が出来なくなり今日行ってきましたー!!

なんていうのは、、、嘘です。ゴメンナサイ。。。


急な出張で帯広に行ってきました。


北海道テキトー日記byジェントルI 北海道テキトー日記byジェントルI


北海道テキトー日記byジェントルI 北海道テキトー日記byジェントルI

やはり帯広と言えば、「豚丼」でしょう。

今日はラーメンはお預けですね~。


午前中チョコっと仕事を片付け、伺ったのは勿論、元祖豚丼のお店「ぱんちょう」さん。

ちょっと出遅れて並ぶかな~と覚悟したんですが、あら不思議。。。

スンナリ着席出来ました^^


北海道テキトー日記byジェントルI 北海道テキトー日記byジェントルI

注文は、「豚丼 竹 950円」と「なめこ椀 200円」です。

普通は「松・竹・梅」のグレードの順番なんですが、この店は「梅・竹・松」と逆グレードです。

おっと、暫くの所為か、梅の上に「華」が出来たようです。


因みに、ここのグレードの違いは「肉の量」です。

高いグレード程肉の量が多くなります。

肉や味の違いは有りません。


北海道テキトー日記byジェントルI 北海道テキトー日記byジェントルI

丼の蓋から、はみ出る肉が嬉しいんです。

上質のロース肉を炭火で焼いて、秘伝のタレで食す。。。

至って、シンプルな食べ方ですが、肉質、焼き方、タレのどれもが相まって、この美味しさを

生み出しています。



北海道テキトー日記byジェントルI 北海道テキトー日記byジェントルI

この「秘伝のタレ」が美味いのなんのって。。。ムフフ

本州の方には、「うなぎの蒲焼のタレ」に似てる、って言えば解りやすいでしょうか。

そのタレに長年の肉汁が染み込んだのが、「ぱんちょう」のタレです。


あっ、という間に完食です。


この店も、有名店であるが故に結構、叩かれます。

「もっと安くて美味い店がある。」だとか、「味を知らない観光客しか来ない。」だとか。。。等々。

ラーメンでいえば札幌の「味の三平」も同じ様に、叩かれます。(自分は大好きです!!)


私は思うんですよね。。。

決して満足感は「味」だけじゃないんだと。。。


やはり、一番は「歴史」の重みです。

「元祖」は何ものにも替えがたい、ものです。


この店に来て、初めて感じる十勝の風土、歴史ってあるんじゃないでしょうか。。。

ここへ来ると、何十年も前の光景が脳裏をかすめるんです。。。

だから、ここで食べたい、んです^^


もっと美味しい店があってもいいんです。


でも「ぱんちょう」がある限り、私は「ぱんちょう」に通います。。。

ここに来ると「十勝」を感じられるから。。。


これからも末長く頑張ってください!


今日も美味しい一杯、ごちそうさまでした^^