📱配属初日の朝、電車の中で社内メールを見たあと――スマホがない!?
-
末子がとった対応と、反省から得た“教訓”とは✨
先月の中旬、末子の配属初日の朝――
ドキドキしながら初出勤していた末子
会社のスマホを紛失してしまうという事件が起きました
朝、通勤中の地下鉄で会社メールをチェックしたまではよかったんですが
乗り換えをして会社に着いて、カバンを開けたその瞬間――
「……あれ?スマホが、ない!?😱」
支給されたばかりの法人携帯(しかもeSIM対応)。
焦る焦る……!
迅速な対応と、惜しかった初動
末子はすぐにメンターさんに報告し、管理部門にも連絡📞
お昼休みには、自分で警察に遺失届も出た🚓
会社も素早く遠隔ロックをして、セキュリティ面は問題なし
その後、端末も無事に見つかり、事なきを得ました
でも――
初動で足りなかったことがあった
「落とした場所の具体性」
末子は警察だけでなく2路線の地下鉄の落とし物係にも連絡を入れてた
が、伝えた内容は「地下鉄内でなくしたかもしれない」と
確実性に足りない情報だった?
地下鉄の落とし物係りに申請するには・・・
-
何時何分頃か
-
行き先や区間
-
乗っていた車両の場所
-
降りた駅やホーム
といった細かい情報を伝えるべきだった
だから、結局は「遺失物」として警察に回され、
数日後にようやく連絡が来た
👦末子・・・小学生低学年
制服ベストを電車座席に置き忘れた過去👕🚋
「どこで落としたか覚えてない〜💦」と言っていた末子。
そのときも、後日警察で見つかって一安心したっけ…😌

スマホの8割以上は
持ち主の元に戻るそう📱✨
でも!早く手元に戻したいなら…
🔍 気づいた時点で、できるだけ早く
🗺️ 具体的な場所や時間、状況を伝えること
がとっても大事なんですね!
🧘♀️あわてず、冷静に行動を🌿
大切なものほど、冷静に・丁寧に行動することが、
自分を守るだけでなく、周りの人への思いやりにもつながるなぁと感じました💡
今回のこと、末子にとってもいい経験になったようです🌱
配属初日は波乱スタートだったけど
「厄落とし」だと思って!
「一陽来復」信じてがんばって〜!💪📈
母は影からそっと応援🧡