【え?家のデザイン?】“インハウスデザイナー”って何者!?知られてない職業の話 | エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

3兄弟を育てた母・へらみです。子育て一段落の今、受験・就活~青年期男子との日常を記録中。※副業・投資・勧誘目的の「いいね」「フォロー」「メッセージ」はご遠慮ください。
普通の日常や趣味を楽しんでいる方とつながれたらうれしいです♪

就活で末子はメーカーデザイン部に就職が決まりました👏✨

職種名は――「インハウスデザイナー」

でも周りに伝えると…

「インハウス?…家のデザイン?」🏠?

って、なぜか**建築家みたいに勘違いされることが多いんです😅

正解は…工業デザイン

(インダストリアルデザイナー)🎨🛠️

いわゆる、

・家電とか
・日用品とか
・プロダクト全般

の「カタチ・色・使いやすさ」を設計する、モノづくりのデザイナー

ファッションでもグラフィックでもなく、
“メーカーの中のデザイン職”=インハウスデザイナーなんです✨

でも…あまり知られていないのが現実💧

私の友人の反応も…

「え?デザイナーって、洋服とかじゃないの?」👗

うんうん…実は私も末子の就活までよくわかってなかったんですよ😅

興味なければ「そんなもの」なのかも

本人にとっては
一生懸命がんばってきた大きなことでも――

他の人からしたら
「へえ〜そうなんだ〜」くらいで、
認知度がない=ピンとこない

でも、これってデザインに限らずどの仕事もそうかもね。

めげずにがんばって!💪🌈

「知られてない=価値がない」じゃない
「伝わらない=意味がない」でもない

誰かがつくったモノに
誰かが気づいて、使って、
やがて“あたりまえ”になっていく。

そういう縁の下の仕事、私はすごくかっこいいと思うよ✨

 

 そろそろお歳暮。。。

なんだかんだと日持ちする

お菓子を選んでます笑