末子、がんばっていた…はずが!?
〜予備校生活の“落とし穴”〜
浪人生の末子、最初はキラキラした未来を信じて✨
「絶対、藝大に受かるぞー!」とやる気いっぱいのスタートでした💪🎨
でも、美大予備校って…
実は ちょっと特異な空間 だったんです。
男女比、まさかの【2:8】⁉️
なんと、クラスの男女比はほぼ 男子2:女子8 😳
もしくは 3:7 …とにかく、女子が圧倒的多数!
若い男子にとっては、ちょっとアウェイ感💦
その上、自分のデッサンがなかなか上位に食い込めず…
じわじわと自信を失っていったようです😢
「女子の視線が気になる…」
〜自意識と孤独のジレンマ〜
本人いわく、
周囲の女子たちの楽しげなおしゃべりや笑い声が、妙に気になる👀💬
(※もちろん女子が悪いわけではありません😅 でも、当人の“自意識”が過剰に働いてしまったようで…)
そんな中、友人も作れず、
「目立たず、静かに過ごそう…」と殻にこもる末子🥚
気づけば、周囲の輪に入れず、
自分だけが孤立しているような感覚 に…
そして、心が折れていく…
そんな日々が続くうちに、
予備校に行くのがだんだん 「苦痛」 に変わっていったのかもしれません。
・うまくいかないデッサン
・女子の視線(と感じてしまう自意識)
・友達もできない孤独感
じわじわと心が疲れて、やる気も失われていきました😞
ついに…「さぼり」発覚‼️
実は、デッサンのあとに開講されていた
センター試験(大学入学共通テスト)対策講座📚
末子も「受けるよ」と言っていたので、
私たち家族は、夜9時に帰宅しても全く疑いませんでした。
が……
ある日、ひょんなことから
“さぼっていた” ことが発覚‼️😱💥
「えっ、えええーーーっ⁉️」という衝撃の瞬間
正直、親としてはショックでしたが、
それ以上に「苦しかったんだな」と思うと、責める気持ちよりも切なさがこみ上げました😢
親も学ぶ途中…🌱
子どもの成長は、直線じゃないんだなと実感すです。
うまくいかないことも、回り道も、全部大事な「経験」なのかも。
今はちょっと立ち止まってるけど、
また前を向けるその日まで、あたたかく見守っていこうと思おうとしていました😊🌈