エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

3兄弟を育てた母・へらみです。子育て一段落の今、受験・就活~青年期男子との日常を記録中。※副業・投資・勧誘目的の「いいね」「フォロー」「メッセージ」はご遠慮ください。
普通の日常や趣味を楽しんでいる方とつながれたらうれしいです♪

「カタカナ職の子を持つ、令和の母へらみです。」
末子も就職し、子育てもひと区切り。
エンジニア・システムエンジニア・デザイナー――
三兄弟それぞれが“カタカナ職”に就いた令和らしい我が家。
社会人となった“大人子供”たちとの日常や、子育ての振り返りを、のんびり記録しています。

大学中退からの再挑戦🌸アルバイトと

親の扶養にこだわった話

■中退後の生活と再挑戦への決意

 

ちいかわ二子は大学を中退した後、アルバイトをしながら元の通学制の大学に戻りたいと考えるようになりました

 

しかし、やり直したい気持ちはあっても、資金や環境の準備に不安でした。。。

■二子が再入学したいと決め

翌年冬には大学再入学がおりる

(4月の再入学は締め切り後で、10月から入学が決まりました)

 

 

■親の助言~扶養を外れない💡

ここで私は二子に提案しました

真顔『働く時は親の扶養は外さないように

正社員など社会保険は敢えて加入しないように』

と伝えました。

(新卒として就活するなら、年齢が上がると不利になるかも、少しでも新卒条件にこだわりました)

 

■再入学までの3年間と資金調達

しかし、再入学したのは、中退後3年でした

(コロナ渦や学科カリュキラム編成で再入学の時期が延びた)

 

期間もあったので1年目の授業料や再入学金は、

アルバイト代と亡くなった祖父の生前贈与(約100万円)で初年度の200万円を用意出来ました飛び出すハート

(おじいちゃんは末子の学費も払ってくれて孫たちを救ってくれて感謝)

 

2年目は在学期間5年目になるため履修登録科目数で授業料が減額出来たため

夏休みや冬休みなど長期休暇に集中して短期派遣やアルバイト代で授業料を捻出しました

 

 

振り返ればこの経験も

自信と主体性を意識する経験になったと思います💰

FREE HUGSカエルのイラスト

次回は、再入学後のオンライン授業や成績、就活で評価されたポイントをお伝えします🌟