Skytree sight seeing -209ページ目

12月上旬の源森橋からのスカイツリーとなりまち

 
        Skytree sight seeing-なりまち

今回、紹介するお店は、「おしなりくんの家」から徒歩1分以内、浅草通りを浅草方向に行った最初の角のニュージランドのサプリメント屋さんを錦糸町方向へ曲がって、数十mのところにあるお好み焼き屋お好み焼き「なりまち」 。 この並びに、墨田区出身であることを隠していた芸能人・山田何とかというのが住んでいたが、この並び、友人が2名いるので、この店も10年ぐらい前だが、何度か利用させてもらった。 実は最近このお店、ANAのAMCグルメマイルに昨年加盟。 スカイツリー真正面からは徒歩1分(信号待ち含まず)なので、スカイツリー見て、お好み焼き食べて、ANAマイル。 お好み焼きだけでなく、もんじゃ焼きや魚介類や焼肉など、鉄板焼きもあるので、お子様同伴でも飽きられない。

ANAマイレージクラブ入会は左サイドバーより。


お好み焼き「なりまち」住所:東京都墨田区業平1-9-9 町田マンション1F[MAP]


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 墨田区情報へ

にほんブログ村


        Skytree sight seeing-源森121009

さて、今回も前回同様2009年12月上旬の源森橋からの東京スカイツリー。前回の源森橋(2009年11月下旬)と同じく、たまたま東武の快速電車が通った。 前回のように秋晴れではなかったが。。。。

12月上旬の京成橋からのスカイツリーと家家厨房


           Skytree sight seeing-家家厨房


錦糸公園の近くといえば、アルカイースト北側、錦糸公園の錦糸町駅側の交差点から2軒目の中華・上海家庭創作料理の店「家家厨房」を結構利用している。 これまでに数回、利用している。 殆どのメニューは1000円以下で、オイスターベースの海鮮が多い。 「上海風えびみそ炒飯」がおすすめ。 海老頭味噌がしっかりと出汁になっている。 さて、このお店、ANAのAMCグルメマイル やシグネチャーマイルで、DELTA航空スカイマイルユナイテッド航空マイレージプラス に加盟している。 60分でアルコール含むドリンク飲放題1500円もお得。ランチ時はマイル不可。
家家厨房 住所東京都墨田区錦糸3-4-9ジョッコビル 2F[MAP]


             Skytree sight seeing-keisei121109

今回は、前回と同様に2009年12月10日頃の京成橋からの230mの東京スカイツリー。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 墨田区情報へ
にほんブログ村



12月上旬東武橋からのスカイツリーと名誉区民顕彰コーナー

Skytree sight seeing-keisei121009

Skytree sight seeing-OH3

Skytree sight seeing-OH2

Skytree sight seeing-OH1

今回は前回正面からと同じ日、2009年12月10日頃の東武橋からの東京スカイツリー。 東武橋の東側(京成橋寄り)から撮影していたのですが、足元から天辺まで、デジカメにやっと収まったところ。高さ表示は230m。


さて今回は最新のお話。今月、4月10日にオープンした墨田総合体育館。錦糸町駅の近く、錦糸公園内にあり、旧体育館の老朽化で、野球場と屋外プールをつぶして、体育館にしました。2013年の東京国体の会場になるらしいのですが、館内に名誉区民顕彰コーナーとして設けられたのが、「王貞治のふるさと墨田」

広さは100平米ぐらいあったか、そこに、歴史を探れる数々の品が展示されています。


小学校時代(柳島小、業平小)、中学時代(本所中)、早稲田実業時代はもとより、幼少時代に着ていた着物や、当時の五十番の中華丼ぶりまで。巨人時代やダイエー監督時代はもとより、新しくは、第一回ワールドベースボールクラシックに関わるものまで。


お隣の敷地にあった服部セイコー時計博物館取り壊しを認可してしまった墨田区役所。 今回は非常にいい仕事しました。


入場無料です。

墨田総合体育館へのスカイツリーからのアクセスは、営団半蔵門線押上駅から、次の錦糸町駅まで乗車して、錦糸公園口から出るか、押上のみずほ銀行前のバス停から錦糸町駅行きか、京成橋交番前、道路を隔てた側のバス停から、錦糸町駅行きの都営バスで、錦糸公園前バス停下車。 徒歩では、京成橋から15分ぐらい。 中華五十番からは、徒歩12分ぐらいです。 現在、公園内に新体育館を、取り壊し前の旧体育館が並んで建っています。 コーナーは新体育館の2階。


錦糸公園 [MAP]





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 墨田区情報へ
にほんブログ村