私の働くa型事業所では
いつも3グループに分かれて作業します。
食品を選別して袋に詰めた後に
職員さんがちゃんとできてるかチェックするのですが
色々な食材の量や大きさや配置をバランス良く
袋に詰める作業は
特に発達障害のある利用者さんたちには難しく
やり直しさせられることが度々あります。
その時に
これをやったのは私じゃありません!
と答える利用者さんがいます。
確かにこの利用者さんが
やったのじゃないかもしれない
けど職員さんはいつも
誰がやったかは問題じゃないです。
と言います。
職員さんが言いたいのは
あなたがやったのじゃなくても
これは出荷できないから直して欲しい
と言うことなんだと私は思っています。
職員さんから注意されると
自分は駄目なやつだ。と極端に落ち込んだり、私はちゃんとやってるはずなのに!と怒ってしまう利用者さんもいますが
a型事業所では利用者さん同士で協力して作業することも大切なんだと日々感じています。
そして注意されたことは皆で気をつけよう
とプラス思考で考えていきたいと思っています。
いつも読んでくださって
ありがとうございます
皆さんのいいねやコメントが
心の支えになります
ポイントインカムの登録は
ここからがお得🉐です
↓

楽天ルームもやっています
