2021年も後残すところ僅かとなりました。
有馬記念の枠順抽選も楽しみですね!
一年の締めくくりに現役馬かつデビューしている出資馬の今年一年の振り返りをしてみたいと思います。
・パラスアテナ 牝4 3勝C
昨年の秋華賞4着の実績を引っさげて古馬牝馬戦線へ!という一年になるはずだったのだが・・・。
ここ数走は本来の推進力のある走りが見られないのは気になる。普段の調教などでは衰えのようなものは感じられないようなので何とか復調して欲しいところ。
・マミリアス 牡3 未勝利⇒地方転出
交流戦で惜しくも二着⇒競走除外など惜しいところで勝ち上がりを逃して地方転出。大晦日に地方初戦を迎える。敢えて強敵ぞろいの南関に転出というところで倶楽部もある程度の自信があるのだろう。中央の芝のマイルを走って欲しいので是非来年の早いところで復帰条件の3勝を挙げて欲しいところ。
・アリシアン 牝2 1勝C
デビュー戦で一番人気に推されたものの大きく離された4着。次走はダートに矛先を向けるも大敗。期待に今ひとつ応えられない走りになってしまっていたが、休養を挟んで距離短縮&芝再挑戦で初勝利。タイムも同日の1勝Cと遜色なく来年の飛躍に期待したい。
・ラッキーミーティア 牝2 船橋
デビュー戦は某騎手の危険な騎乗の煽りを喰らい7着。その後もデビュー戦のトラウマからか実力を出しきれないレースが続くも、佐々木調教師の様々な創意工夫により馬体は充実し精神面も成長が見られるようになり7戦目で初勝利。エーデルワイス賞にもコマを進め、ここはさすがに相手も強く10着に敗れたが勝ち馬とのタイム差は1.2と決して悲観する内容ではなく大健闘と言えよう。
門別のシーズン終了に伴い休養を挟んで船橋移籍した初戦を逃げ切り。鞍上は母・ラッキーガールの背中を知る男、和田譲二であった。来年の桜花賞を大目標にこのコンビの更なる活躍を期待したい。
・サクソフォン 牡2 未勝利
デビュー戦は逃げるも中山の坂でバテて大敗。二戦目は内枠で先行できず不利もあり力を発揮できず放牧に。馬格が如何せん小さすぎて非力な印象が否めず、今のところ小回り平坦コースか軽い砂の競馬場の地方交流戦に活路を見出すことになると思われる。血統的にはある程度やれてもいいと思うのでここからの成長が待たれる。
・トレメルヴェーユ 牝2 船橋
デビュー戦はまずまずの走りで4着。レースセンスは感じられた。二戦目は一番人気に推され期待も大きかったがまさかのスタート直後の落馬で競走中止。幸いにも馬体は軽傷であったが4ヶ月ほど休養を余儀なくされる。復帰戦は調整過程で転倒したこともあったか5着と敗れ、精神面と右トモの弱さという課題が露呈した格好に。使い詰めていって良いものか不安もは拭えず、今後段々としっかりしてくれることを祈るばかり。
・カリグラフィー 牝2 未勝利
デビュー戦は全く落ち着きがなく、レースでもスイッチが入らず勝負どころでズルズル後退してしまいTO負け。田中師や外厩コメントでも精神面の幼さが指摘されており一朝一夕には改善しない課題と思われる。救いなのは早くデビューしてそれが解ったことかもしれない。
未デビューには良血馬アシタカやこれから番組が増えるダート中距離指向のバイタルエリア、再入厩間近のオトニエルの三頭がいるので彼らの活躍にも期待したい。
※写真提供:広尾サラブレッド倶楽部様・YGGオーナーズクラブ様